講座・イベント

講座・イベント

【終了報告】リプロダクティブ・ヘルス・ライツ講座「おうち性教育はじめませんか!? 第2弾!『思春期の生と性 ~反抗期がやってきた!親のあり方・関わり方~』」

終了報告:リプロダクティブ・ヘルス・ライツ講座「おうち性教育はじめませんか!?第2弾!『思春期の生と性 ~反抗期がやってきた!親のあり方・関わり方~』」終了報告センターコメント昨年度幼少期向けに実施した「おうち性教育」の第2弾として、今年度は思春期の子を養育する方々に向けて、「生と性」の第一人者であられる村瀬幸浩先生から、再びご講演をいただきました。昨年度のリピーターも加え100名を超える申込みがあり、難しい思春期の親子関係を構築するための気づきを得る機会となりました。生物学的観点に加え、村瀬さんの「性と生」を包み隠さない実体験に基づく穏やかで温かな親の関わり方のポイントは、説得力があるもので...
講座・イベント

人権啓発講演会 岩手の現場から「性と人権」を考える

人権啓発講演会 岩手の現場から「性と人権」を考える講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2023年1月7日(土曜)13時から16時講座内容今、岩手の若者たちを取り巻く性の現状は?わたしたち大人のすべきことは?講師に岩手県立中部病院第一産婦人科長の秋元義弘さんと岩手県男女共同参画センターの佐藤卓さんをお迎えし、現場の実情を交えながらお話しいただきます。性と生殖、多様な性のあり方、知識と権利――この機会に考えてみませんか。第一部:正確な知識は子どもたちを守る武器であり、鎧です~中学生までに子どもたちが、そして大人が知っておくべき知識と対応の実際~講師:秋元義弘さん(岩手県立中部病院第一産婦人科長...
講座・イベント

【終了報告】男性のための交流分析入門講座「フレキシブルに毎日を過ごすために」

終了報告:男性のための交流分析入門講座「フレキシブルに毎日を過ごすために」終了報告センターコメント今年度は、コロナ禍の影響はあるものの3年ぶりに時間短縮をせず、従来通りに開催しました。今回の講座では、第2回、第3回において講義の他にグループトークの時間を設け、ファシリテーターの進行で一人ひとりが自己紹介をし、自分を表現する機会になりました。また講座中は、興味深く講師の話に聞き入る姿やワークにおいて受講生同士の打ち解けた様子が見られ、それぞれが学びを深められたと思います。参加者の声・日常生活(仕事・家庭・地域)に生かせればなと思いました。・普段、自分の気持ちを出す(言葉にする)機会がないため、考...
講座・イベント

【終了報告】男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022」

終了報告:男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022」終了報告センターコメント前半は、ジェンダーに関する日々のモヤモヤの原因について考えることを皮切りに、メディアリテラシーやコロナ禍で苦境に立つ女性達の現状を共有。後半には先駆けて活躍してきたロールモデルの実践を学び、SNS発信等、課題解決のために、一人ひとりがどう行動していくか多様な視点から深堀りする講座となりました。すべての回で講座終了後に、おしゃべり会を実施。幅広い年齢層で、学びの他に共感に溢れた女性塾になりました。連続講座(6回)終了後は、修了生による自主グループが立ち上がり、ジェンダー問題の気づきを共有する場が継続されること...
講座・イベント

【終了報告】”LGBTQ+”アライの輪を広げよう!

【終了報告】“LGBTQ+”アライの輪を広げよう!終了報告センターコメント今年度は2年ぶりの対面で3回連続講座を開催しました。1・2回目は、いわてレインボーマーチのメンバーにも加わっていただき、参加者と各テーマについて交流をしました。3回目の公開講演会「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」では、プライドパレードが始まったきっかけや歴史の他、権利獲得のために当事者が訴え、闘ってきた背景を解説していただき、参加者と共有することができました。また、交流コーナーでは、“LGBTQ+”関連DVD上映や展示を行いました。参加者の声・このテーマで話せる場がないので嬉しかったです。・自分の考えてこなかった...
講座・イベント

【終了報告】男女共同参画週間 もりおか展2022

【終了報告】男女共同参画週間 もりおか展2022終了報告センターコメント 今年度の「もりおか展2022」は、2年ぶりに対面での講演会となりました。講師には、政治学博士でお茶の水女子大学教授の申琪榮(しんきよん)さんを迎え「『“私”のVoice から “私”のLifeへ』~なぜ女性の政治参画が必要なのか~」と題してご講演いただきました。「政治という意思決定の場には多様な人材が必要であり、苦境に追い込まれた女性の声を政治に届けることは日常生活に大きな影響を与える」ということを申さんに説いていただきました。 会場には10代の若い世代を含む約30名にご参加いただき、ご感想や申さんへのご質問等、生の声が...
講座・イベント

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」講座・イベント詳細チラシチラシPDF(表)チラシPDF(裏)とき令和4年7月24日(日曜)、8月20日(土曜) 13時30分~15時 講座内容「もりおか女性塾 2022」全6回連続講座の第2回、第4回は公開講座として開催します。7月の公開講座は、働く女性の歩みを振り返り、歴史から女性の生きづらさを紐解きます。8月の公開講座では、コロナ禍で浮き彫りになった女性の労働・貧困・ジェンダー問題の背景を探ります。一人ひとりが生きやすい社会について参加者と一緒に考えましょう!7月24日(日曜)「女性の生きづらさの正体を歴史から学ぼう!」   ...
終了講座

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう!【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう! 【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2022年7月2日(土曜)13時30分から15時30分講座内容「LGBT」という言葉が浸透し、日本各地でプライドパレードが実施されるようになった今、LGBTQ+の人達が現在までどのような立場になり、なにを訴えてきたのか歴史を紐解きながら解説していただきます。🌈講演会当日は、トランスマーチTシャツやステッカーを数量限定で販売いたします!講師: 畑野とまとさん(Transgender Japan共同代表/ライター/トランスジェンダー活動家)【プロフィール】26歳か...
講座・イベント

【終了報告】シングルマザー講座  「シングルマザーが知っておきたい給付型奨学金と貯金の方法」

終了報告:シングルマザー講座「シングルマザーが知っておきたい給付型奨学金と貯金の方法」終了報告センターコメント女性とシングルマザーのお金の専門家®加藤葉子さんからシングルマザーが知っておきたい給付型奨学金や貯金の方法など、事前の質問を盛り込みながら、お金の情報を様々な角度から学びました。参加された皆様にとっては、漠然としたお金の不安が明確なものとなり、制度の活用や新たな視点で選択肢を広げていく機会となりました。悩みが解消し安心されたご様子や、新鮮な情報を活用する原動力になったことがアンケートより窺えました。参加者の声・知らない事だらけでシングルマザーになり不安だらけでしたが、知らない情報をたく...
講座・イベント

【終了報告】『国際女性デー』映画上映会

【終了報告】『国際女性デー』映画上映会終了報告センターコメントもりおか女性センターでは、3月8日の「国際女性デー」に合わせ映画上映会を開催しました。上映した「ベアテの贈りもの」は、戦後の日本女性の人権を守るために日本国憲法に第14条「法の下の平等」と第24条「家庭における両性の平等」を草案したベアテ・シロタ・ゴードンさんの功績と、それを受けて日本の先輩女性たちが活動し、いまの社会があることを学びました。また「ドリーム」では、黒人で女性という2種の差別にさらされ初の有人宇宙飛行計画を陰で支えたNASAの黒人女性スタッフの知らざれる功績を知ることができました。2本の映画を通して人権やジェンダー平等...