2019年度

事業概要

2019年度(令和元年度)業務概要

 2019年度(令和元年度)業務概要 全ページ版 すべてのページを表示したい場合はこちらからどうぞ。 全ページ版PDF ダイジェスト版 ダイジェスト版のみを表示したい場合はこちらからどうぞ。 ダイジェスト版PDF
講座・イベント

終了報告:起業応援フォーラムin鉈屋町

 終了報告:起業応援フォーラムin鉈屋町 終了報告 センターコメント 昨年に引き続き、もりおかの町家「三㐂亭」を会場に今年も町家の雰囲気を楽しみながらフォーラムを開催することができました。午前の講演会では、はちすずめ菓子店店主の阿部靜さんに起業への想いを語っていただき、「力をいただいた」とたくさんの方から感想をいただきました。午後のワークショップ「はなそう!はなそう!タイム」では、私のやりたいことやアイデアをテーマに自分たちの想いを語り合い、また、出店者によるワークショップやマーケットでは参加者と出店者の楽しそうに交流する姿があちこちで見られました。今年度のフォーラムもたくさんの方たちの交流の...
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第13回の2

 インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第13回の2 [ラジオmjc 第114回]  2020年3月26日(木曜) タイトル:「東日本大震災から8年 震災経験を学び、防災・減災へつなげよう-フォトボイス(写真と声)を通して-トークイベントプレゼンターインタビュー」(第2回/全8回) ■内容(4分30秒) もりおか女性センターでは、2019年11月NPO法人フォトボイス・プロジェクトとともに「震災経験を学び、防災・減災へつなげよう ―フォトボイスを通して―」と題したトークイベントを行いました。 このトークイベントでプレゼンターとしてお話いただいたエミさんと良子さんに、...
講座・イベント

終了報告:非正規で働く独身女性のためのライフプラン

 終了報告:非正規で働く独身女性のためのライフプラン 終了報告 センターコメント 昨年度に引き続き、非正規職で働く独身の女性のための講座を開催しました。 無期転換ルールの適用時期を迎え検討中の方、4月から任期付職員に代わることに不安がある人、親の介護に不安がある方などが参加されました。 働く人の権利を守る法律や制度と介護をテーマとして取り上げ、それぞれ専門の方を講師にお迎えしお話を伺いました。受講された皆さんは、分かっているつもりで分かっていなかった、社会の動向を見ていくことが大事だという気づきを得ていました。 後半のアフタヌーンティータイムでは、同じような状況にある者同士で話をすることの良さ...
図書

オススメ図書 2020年3月

 オススメ図書(2020年3月) なぜ、それが無罪なのか!?  性犯罪を軽視する日本の司法 (伊藤和子著/ディスカバー・トゥエンティワン/2019.8) 「フラワーデモ」を知っていますか?2019年3月立て続けに性犯罪の無罪判決が言い渡されました。「フラワーデモ」は性暴力・性犯罪不当判決への抗議から始まりました。被害者が泣き寝入りしなければならない日本の法律の問題点や刑法改正について分かりやすく書かれています。 新着図書はこちら オススメ図書はこちら
ニュースレター

ニュースレターNo.83

ニュースレターNo.83 目次 ・令和元年度 開催講座の報告 バックナンバー 2020年1月 No.82 ・新年のご挨拶 ・事業のご案内 ・「起業応援フォーラムin鉈屋町」のご案内 ・「なくそう!女性に対する暴力2019」終了報告 ・盛岡市男女共同参画推進条例「基本理念」紹介 2019年11月 No.81 ・イベント情報「なくそう!女性に対する暴力2019」 ・フェスティバル2019「映画祭」終了 ・事業のご案内 ・市民団体支援事業のご案内 2019年9月 No.80 ・イベント情報「もりおか女性センターフェスティバル2019」映画祭 ・事業のご案...
講座・イベント

終了報告:女性起業芽でる塾 入門編Part2

 終了報告 <もりおか女性センターの講座(令和元年度)> 講座名 女性起業芽でる塾 入門編Part2 チラシ   (チラシPDF) 終了報告 当初、10月に開催を予定していましたが台風19号による被害の影響で、年末も押し迫った12月下旬に延期した上での開催となりました。それにもかかわらず、多くの方にお申込みいただきました。 参加された皆さんからは、人に自分の思いを話すことの大切さや色々な人たちの話を聞くことによる気づきや楽しさについて感想をいただきました。 起業に向けて一歩前進していただけたと思います。 【参加者の声】 ・政屋さんの好きなことを仕事にしているという話の時...
終了報告

終了報告:シングルマザーステップアップ講座

 終了報告 <もりおか女性センターのイベント(令和元年度)> 事業名 シングルマザーステップアップ講座 チラシ   (チラシPDF) 終了報告 1日目は、時間に追われない「わたし」になるというテーマで、思いや悩みを共感したり、様々な社会制度に関する情報や日々のちょっとした工夫を共有しようという内容。2日目は、岩手県の労働環境など現状を知ったうえで、ライフ・マネープラン、将来のことを考えていこうという内容でした。参加者同士たくさん話ができる講座となり、終了後もメンバーで集まる機会が欲しいという声も出ました。 また、岩手大学のボランティアサークルの皆さんにご協力いただき、小...
図書

2020年3月オススメ図書

 オススメ図書(2020年3月) 女わざ 東北にいきづく手わざ覚書 (森田珪子著/新泉社/2018.10) 女わざ-岩手の小さな町で暮らす女性たちの「暮らしのわざ」 岩手に伝わってきた女性の手仕事を機関誌として発行したグループ「女わざの会」。1983~2007年の記録を纏めた一冊です。 「春」には野草を食べ、花刺しを刺す。手書きの文字と挿画に活字とは違った新鮮さを感じます。 新着図書はこちら オススメ図書はこちら
講座・イベント

終了報告:市民団体支援事業

 終了報告:市民団体支援事業 センターコメント 今年度は6つの市民団体がそれぞれのテーマで、講演とワークショップや意見交換会等を組み合わせた事業を開催しました。各事業において、参加された皆様が熱心に講師の話を聴き、活発に意見交換や質問をする様子が見受けられ、学びを深めていました。 また、事業を実施した各団体にとって、今回の経験が今後の活動の糧になればと思います。 1.戦中戦後を語りつぐ会(いわて) タイトル:戦中・戦後を語りつごう・秋の公開講演会「青森空襲を語り継ぐ」 実施日:令和元年10月27日(日曜)13時30分から16時40分 講師:戦災・空襲を記録する会全国連絡会会長 今村修さん ...