staff

図書

オススメ図書 2020年11月

オススメ図書(2020年11月)クソ女(アマ)の美学(ミン・ソヨン/著 ワニブックス 2020)男性優位の不公平な社会に流されず、言うべきことを言い、自分のために選択できる女性が「クソ女」と呼ばれ非難される。著者が今まで言えずに飲み込んできた言葉の数々や他人に嫌われることを恐れ、できなかった行動を漫画とエッセイで綴っています。女性の誰もが思い当たるであろう理不尽なエピソードを一刀両断にしている爽快な一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

【終了報告】女性起業 芽でる塾 入門編

終了報告:女性起業 芽でる塾 入門編終了報告センターコメント 今年度は、コロナ禍にともない定員を半分に、また、時間を1時間短縮して実施したが、講師の湯澤さんから起業までのプロセスや起業への想いをお話いただき、起業するうえで参加者の参考となる部分が多くありました。 後半のワークショップでは、初めての参加者・リピーター・起業したばかりの方が混在した中で意見交換が行われ、さまざまな角度からそれぞれ思いをシェアすることができました。    終了後のひとりひと言感想では「講師の話はもちろん、皆さんといろいろ話し合えたことがとても良かった」との声が多く、起業への思いがふくらんだことが窺えました。参加者の声...
講座・イベント

【終了報告】親子で「知ろう!守ろう!!わたしの心とからだ」

終了報告:親子で「知ろう!守ろう!!わたしの心とからだ」終了報告センターコメント「生と性は大切だとは思うのだけれど・・・どう伝えればいいか分からない」と困っている思春期の子を育てる母親とその子どもが一緒に生と性について考える親子講座を実施。「生と性を話すことは恥ずかしい」と考えるのではなく、自分の体を守るためには大切なことであるというメッセージを親子で一緒に共有できました。講座の中で下着や生理用品を実際に手にとり、親子でコミュニケーションをとった時間は、生と性をポジティブに捉えるきっかけとなりました。参加者の声【小学生より】思春期にあらわれる変化や、私たちがうまれるまえのことが分かってよかった...
図書

オススメ図書 2020年10月

オススメ図書(2020年10月)女の子の幸福論(大崎麻子/著 講談社 2013)書名は「女の子の・・・」となっていますが、あらゆる年代の女性に向けて、「物事をよく知り、多角的な視点を持ち、自分の人生を主体的に生きる」ことの大切さをわかりやすく伝えています。明日からの生き方のヒントを見つけてみませんか?新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

【終了報告】男性のための交流分析講座「フレキシブルに考える力を身につけよう!」

終了報告:男性のための交流分析講座「フレキシブルに考える力を身につけよう!」終了報告センターコメント昨年度に引き続き、男性を対象に交流分析の視点からコミュニケーションについて学びました。自分が、“基本的な構え”という4つの型のどこにあてはまるかを知ることが大切であり、そこから人間関係を築く基礎が始まって自分自身の生き方へも結びついていく、という興味深い内容でした。専門的な学びでしたが、講師のご指導の下、受講された皆さんが理解を深めようと取り組んでいた様子が窺えました。参加者の声 ・自分の生き方を、いろいろなものさしで他と交流しながら客観的に見て、改めて組み直す手段  を知ることができました。 ...
図書

オススメ図書 2020年10月

オススメ図書(2020年10月)シネマ女性学(松本侑壬子/著 論創社 2000)映画をジェンダーの視点から示した内容になっており、テーマごとに数々の作品が紹介されています。過去の映画を改めて振り返ると、映画の中の女性像や女性を取り巻く環境、多様性などが想像以上に大きく変化していることに気づかされます。過去の映画作品を鑑賞したくなる一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第13回の8

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第13回の8[ラジオmjc 第121回]  2020年9月30日(水曜)タイトル:「東日本大震災から8年 震災経験を学び、防災・減災へつなげよう-フォトボイス(写真と声)を通して-トークイベントプレゼンター  インタビュー」(最終回/全8回)■内容(6分50秒)もりおか女性センターでは、2019年11月NPO法人フォトボイス・プロジェクトとともに「震災経験を学び、防災・減災へつなげよう ―フォトボイスを通して―」と題したトークイベントを行いました。このトークイベントでプレゼンターとしてお話いただいたエミさんと良子さんに、震災当時の経験...
講座・イベント

【終了報告】オンライン講座「YouTuberかずえちゃんに聞こう!LGBTQのこと」

終了報告:オンライン講座「YouTuberかずえちゃんに聞こう!LGBTQのこと」終了報告センターコメント 今年度のLGBTQ講座は、講師は遠隔で出演していただき、オンライン参加と会場参加の併用で、もりおか女性センター初のオンライン講座を開催しました。 前半の講話では、講師の実体験の話から「ひとりじゃない」というメッセージを届けていただきました。 後半の質問タイムでは講師に一つひとつ丁寧にお答えいただき、それぞれのもやもやを軽減することができたと思います。参加者の声・最近性的マイノリティの人々に関する話題が増え、以前より注目されるようになっていますが、注目される分だけ偏見を持っていたり理解がな...
図書

オススメ図書 2020年9月

オススメ図書(2020年9月)Pen(ペン)2020 06/15号 No.497【特集】いまこそ、「ジェンダー」の話をしよう。(CCCメディアハウス/編 CCCメディアハウス 2020)最新のジェンダーギャップ指数(男女格差を示す指標)は世界153カ国中121位と、男女平等への道のりはまだ遠い日本。男女平等、LGBT(Q)というキーワードは聞いたことあるけど、どこか他人事…。この雑誌は、そもそもジェンダーって何?日本のジェンダー問題って?を取り上げています。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ニュースレター

ニュースレターNo.86

ニュースレターNo.86目次・イベント情報「もりおか女性センターフェスティバル2020」・講座のご案内・いわて男女共同参画社会づくりチャレンジ表彰受賞  ー エンパワーメント11(い)わて・講座の予告バックナンバー    2020年7月    No.85・男女共同参画週間 もりおか展2020 終了報告・事業のご案内・図書コーナーよりご案内・DV被害      2020年5月     No.84・新年度のご挨拶・男女共同参画週間 もりおか展2020・もりおか女性センター 開館20周年・交流コーナーリニューアル・IDAHOデー 紹介側に入力する内容    2020年3月No.83・令和元年度 開催...