2023年度

ニュースレター

ニュースレターNo.104

ニュースレターNo.104目次・【イベントのご案内】 「もりおか女性センターフェスティバル2023」 「女性起業芽でる塾」・【終了報告】  「ジェンダー・スタディツアー」・事業のご案内バックナンバー2023年7月No.103・【終了報告】  「IWATERAINBOWMARCH2023」 「男女共同参画週間もりおか展2023」・事業のご案内・起業応援ルーム芽でるネット 出店体験のご案内・新着図書のご案内2023年5月No.102・新年度ご挨拶:センター長植田眞弘・盛岡市パートナーシップ・ファミリーシップ制度のお知らせ・イベントのご案内 「男女共同参画週間もりおか展2023」・事業のご案内・起業...
図書

オススメ図書2023年9月

オススメ図書(2023年9月)積極的その日暮らし【落合恵子//著 朝日新聞出版 2011年】母親の介護をきっかけに「その日暮らし度」が深まったという著者の、日々の暮らしのなかにある小さな気づきや思いを綴ったエッセイ集。暮らしの中心や基本にあるものはもちろん大事だけれど、その周りの「やわらかな縁」にあるものが、今日を明日につないでくれる。毎日が消耗されるように過ぎていく日々の中で、積極的な「その日暮らし」をすることで日常の中の“やわらかいもの”に触れていく。そんな風に、ささやかに日々を楽しんでみるのはいかがでしょうか。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書2023年8月

オススメ図書(2023年8月)人生は、もっと自分で決めていい【薄井シンシア//著 日経BP 2021年】ふと、自分の人生、今のままでいいのだろうかとモヤモヤすることはありませんか?本書はそんな思いを持っている方への参考書的な内容になっており、さまざまなライフステージを経てきた著者の人生観が綴られています。もっと自分らしい人生を生きるための、前向きな気持ちになるヒントが見つかるかもしれません。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

女性起業芽でる塾

 女性起業芽でる塾講座・イベント詳細詳細は「芽でるネット」のInstagramでも発信中!芽でるネットInstagramチラシチラシ(PDF)  とき連続講座第1回      2023年10月7日(土曜)10時から13時 連続講座第2回      2023年10月21日(土曜)10時から13時連続講座第3回      2023年11月3日(金曜・祝日)10時から13時連続講座第4回・公開講座 2023年12月9日(土曜)10時30分から15時ところ連続講座第1回から第3回: もりおか女性センター生活アトリエ(プラザおでって5階)地図はこちら(グーグルマップ)連続講座第4回・公開講座: 岩手県公...
図書

オススメ図書2023年8月

オススメ図書(2023年8月)職業は武装解除【瀬谷ルミ子//著 朝日出版社 2011年】8月は、「戦争」と「平和」について考えさせられる月です。本書では、海外の紛争地域において紛争が終わった後、兵士たちが一般市民として生活できるように社会復帰をさせる「武装解除」という仕事に就いている著者が、これまでの人生を振り返っています。この耳慣れない職業に就くことになった経緯や、なぜ最初の一歩を踏み出すことができ、なぜ行動し続けてこられたのかを綴っています。世界の紛争も、日本社会も、自分自身の人生も、行動しなければ何も変わらない。勇気を出して踏み出す大切さを教えてくれます。新着図書はこちらオススメ図書はこ...
図書

新着図書(2023.08)

 新着図書(2023.08)図書コーナーの「新着図書(2023.08)」を紹介します。どうぞご利用ください!【50歳からの性教育】  村瀬幸浩 他/著  河出書房  2023年4月【君は君の人生の主役になれ】 鳥羽和久/著  筑摩書房   2022年10月【ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う】 坂本貴志/著 講談社 2022年8月【挑発する少女小説】 斎藤美奈子/著 河出書房   2021年6月【スポーツとLGBTQ+】 岡田桂・山口理恵子/著 晃洋書房 2022年9月【薬を食う女たち】 五所純子/著 河出書房   2021年6月【初恋、ざらり(上)】 ざくざくろ/著 KADOKA...
講座・イベント

もりおか女性センターフェスティバル2023 【無料映画上映会】

 もりおか女性センターフェスティバル2023【無料映画上映会】講座・イベント詳細チラシチラシはこちらからご覧ください。チラシ(PDF)とき2023年9月23日(土曜・祝日)内容 今年度の「もりおか女性センターフェスティバル2023」は、SDGsの目標5「ジェンダー平等実現」の達成に向け、映画を通して偏見と差別について気付き、考え、個性を尊重し違いを受け入れ合うジェンダー平等社会への理解を深める機会とします。 また、日頃、当センターで活動している市民団体や女性起業家の活動紹介展示も行います。■無料映画上映会ディズニー映画『ズートピア』(2016年/108分)上映スケジュール●9時30分 開場●1...
図書

オススメ図書2023年7月

オススメ図書(2023年7月)おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門【清田隆之(桃山商事)//著 朝日出版社 2023年】 7月28日(金)に開催したジェンダー・スタディツアー第4回目の講師、清田隆之さん(文筆業/恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表)の最新刊。 本書は、40代、双子を育てる父であり、フェミニズムに日々向き合う文筆家でもある清田さんが、日常の中でモヤモヤしたこと、これって変じゃない?と思ったことを言語化したエッセイ集。ジェンダーをめぐる問題や育児のこと、メディアコンテンツ、自身のパワハラ経験など多岐にわたるテーマを扱った44本のエッセイが収録されている。新着図書はこちらオスス...
終了講座

就労支援講座「ワード&エクセル基礎講座」

 就労支援講座「ワード&エクセル基礎講座」※受付は終了しました講座・イベント詳細チラシチラシPDF(表) チラシPDF(裏)とき2023年9月11日(月曜)、13日(水曜)、15日(金曜)午前:10時から11時30分 午後:12時30分から14時 【全6回】講座内容ワードとエクセルの基礎習得を短期集中で取り組む講座です。講師による講座とソフトを用いての自主学習を通して学習を進めていきます。※全6回参加必須ところもりおか女性センター生活アトリエ(プラザおでって5階)対象就労を目指している女性定員10人(選考により決定、経済的に困窮している方優先)講師大森真菜美さん(BOKUSUL代表)費用等無料...
講座・イベント

【終了報告】ユースリーダー養成講座 2023

 【終了報告】ユースリーダー養成講座2023終了報告センターコメント 凝縮した3日間であり、講座それぞれに貴重な経験をしたとの思いが振返りにありました。特に生と性の講座では、これまでは上辺だけのことしか聞いていなかったとの感想が目立ち、本当の生と性を考えることが、相手を尊重することにもなり、この講座の主旨にも繋がりました。 DVやデートDVを受講者に伝え、出前講座を作り上げることがこの講座の目的ですが、そこに行くまでの他者とのやり取りも、お互いを尊重することになり、この講座はあらゆる面で、相手を尊重することを体感していくものとなりました。参加者の声・全ての人々が自分に正直でいられる世の中にする...