終了講座

起業関連

女性起業芽でる塾

女性起業芽でる塾詳細は「芽でるネット」のInstagramでも発信中!芽でるネット Instagram講座・イベント詳細今年は、単回参加できる公開講座と、より学びを深めることができる連続講座があります。両方参加でもどちらか片方でもご参加いただけます。チラシ公開講座Ⅰ  連続講座  公開講座Ⅱ日時【公開講座Ⅰ】令和 6 年 12 月1日(日曜) 10時から12時【連続講座 第1回】12 月8日(日曜) 10時から13時【連続講座 第2回】12 月 21 日(土曜) 10時から13時【連続講座 第3回】令和7年 1月 11 日(土曜) 10時から13時【連続講座 第4回】【公開講座Ⅱ】2月8日(土...
講座・イベント

もりおか女性センターフェスティバル2024

チラシチラシ(PDF)とき映画会:2025年2月8日(土曜)、9日(日曜) 2日間展示:2025年2月7日(金曜)9時から14日(金曜)21時30分 ※土日祝は17時まで、2月12日(火曜)は休館日ですところ映画会:おでってホール(プラザおでって3階)トークタイム:おでって 第2会議室(プラザおでって3階)展示:もりおか女性センター(プラザおでって5階)、起業応援ルーム芽でるネット前通路(プラザおでって1階)内容例年秋に開催している「フェスティバル」。今年度は、開催時期を変更して「女性起業芽でる塾」と同時開催です!映画を通して、SDGsの目標5「ジェンダー平等実現」、目標10「人や国の不平等を...
講座・イベント

多様性が活かされる職場とは?~ダイバーシティ推進のヒント~

多様性が活かされる職場とは?~ダイバーシティ推進のヒント~講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき 2025年2月20日(木曜)13時30分から16時講座内容 第1部 【演題】  企業におけるダイバーシティ推進について 【講師】  三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社   CDIO/主席研究員 矢島 洋子 氏 第2部 【演題】  性の多様性から考える誰もが働きやすい職場づくりについて 【講師】  DE&Iコミュニティデザイナー 加藤 麻衣 氏ところ おでってホール(プラザおでって3階)対象 テーマに関心のある盛岡地域の企業・市民の方など定員 60人費用等 無料託児 なし申し込み方法 こ...
講座・イベント

人権啓発講演会 岩手の現場から「性と人権」を考える

人権啓発講演会 岩手の現場から「性と人権」を考える講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2023年1月7日(土曜)13時から16時講座内容今、岩手の若者たちを取り巻く性の現状は?わたしたち大人のすべきことは?講師に岩手県立中部病院第一産婦人科長の秋元義弘さんと岩手県男女共同参画センターの佐藤卓さんをお迎えし、現場の実情を交えながらお話しいただきます。性と生殖、多様な性のあり方、知識と権利――この機会に考えてみませんか。第一部:正確な知識は子どもたちを守る武器であり、鎧です~中学生までに子どもたちが、そして大人が知っておくべき知識と対応の実際~講師:秋元義弘さん(岩手県立中部病院第一産婦人科長...
講座・イベント

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」講座・イベント詳細チラシチラシPDF(表)チラシPDF(裏)とき令和4年7月24日(日曜)、8月20日(土曜) 13時30分~15時 講座内容「もりおか女性塾 2022」全6回連続講座の第2回、第4回は公開講座として開催します。7月の公開講座は、働く女性の歩みを振り返り、歴史から女性の生きづらさを紐解きます。8月の公開講座では、コロナ禍で浮き彫りになった女性の労働・貧困・ジェンダー問題の背景を探ります。一人ひとりが生きやすい社会について参加者と一緒に考えましょう!7月24日(日曜)「女性の生きづらさの正体を歴史から学ぼう!」   ...
終了講座

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう!【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう! 【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2022年7月2日(土曜)13時30分から15時30分講座内容「LGBT」という言葉が浸透し、日本各地でプライドパレードが実施されるようになった今、LGBTQ+の人達が現在までどのような立場になり、なにを訴えてきたのか歴史を紐解きながら解説していただきます。🌈講演会当日は、トランスマーチTシャツやステッカーを数量限定で販売いたします!講師: 畑野とまとさん(Transgender Japan共同代表/ライター/トランスジェンダー活動家)【プロフィール】26歳か...
講座・イベント

【終了報告】映画を通して知ろう!LGBTQ+のT(トランスジェンダー)のこと

映画を通して知ろう!LGBTQ+のT(トランスジェンダー)のこと終了報告センターコメント 当初対面講座を予定しておりましたが、コロナ感染拡大のため講師は遠隔出演のハイブリット型の講座を開催いたしました。 前半の映画上映では、トランスジェンダーが様々な場面で感じている困りごとや性同一性障害者特例法要件のハードルの高さなどを知ることができました。 映画出演者のリアルな声と講師である同映画監督・トランスジェンダー当事者の浅沼様から「ひとりじゃない」という強いメッセージを参加者に届けることができました。参加者の声・当事者の方のリアルなお話を聞く機会をいただき、ありがとうございました。当事者もそうではな...
講座・イベント

人権啓発オンライン講演会

人権啓発オンライン講演会講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2021年12月23日(木曜)~2022年1月27日(木曜)講座内容第3次盛岡市男女共同参画推進計画の中で、基本理念の第一として「人権尊重」を掲げており、その施策の一つとして、「LGBT(性的少数派)の方についての理解促進」並びに「児童・学生への性暴力対策の啓発」を目的として、下記のとおりオンライン講演会を開催します。現状や課題を通して、教員として学校として今何ができるのか考えてみませんか?ご参加お待ちしています。■第1部「性の多様性を尊重する学校づくり」講師:一般社団法人にじーず 代表 遠藤まめた さん■第2部「子どもを性被害か...
講座・イベント

令和2年度盛岡市女性活躍推進事業「多様な人材の活躍を考えるフォーラム ~コロナで働き方はどう変わる~」

令和2年度盛岡市女性活躍推進事業「多様な人材の活躍を考えるフォーラム            ~コロナで働き方はどう変わる~」講座・イベント詳細チラシ チラシPDFとき2021年2月10日(水曜) 14時から16時15分プログラム女性をはじめ多様な人材が活躍できる職場づくりについて、コロナ禍において必要性が大きく高まった「テレワーク」などの多様な働き方を切り口に、取り組むためのコツを一緒に考えてみませんか。第1部 基調講演  14時から15時20分 演題:「なぜ日本企業にテレワークは難しいのか?   ~昭和のおじさんがコロナ禍で気づいた多様な人材が活躍できる働き方改革の価値とは~」コロナウイルス...
講座・イベント

アーカイブ配信:認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座による経験的語り

アーカイブ配信:認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座による経験的語り講座・イベント詳細9月26日(土)に開催された「認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座のよる経験的語り~」のアーカイブ動画配信をいたします。認知症の当事者、その家族、それぞれの生の声に接し、超高齢社会の現代において、認知症になっても自分らしく生きられる社会について、一人ひとりが考えていくことの大切さを学びました。ご参加出来なかった方やご興味がある方は、是非この機会にご覧下さい。アーカイブ動画→