終了報告

終了報告

終了報告:東日本大震災から8年 震災経験を学び、防災・減災へつなげよう -フォトボイス(写真と声)を通して- 展示&トークイベント

終了報告:東日本大震災から8年  震災経験を学び、防災・減災へつなげよう -フォトボイス(写真と声)を通して- 展示&トークイベント終了報告センターコメント 岩手県初のフォトボイス展示会&トークイベントを開催いたしました。 もりおか女性センター交流コーナーで、東日本大震災を経験した女性たちが撮影した写真と声を約100点展示しました。期間中は、たくさんの方にご来館いただき、東日本大震災で被災された女性たちの経験や思いを知ることができました。 23日のトークイベントは、実際に被災され、写真を撮影した宮古市と福島市の3人の女性が語り部としてお話されました。写真を撮影した目的やその時の気持ちなどを聞き...
講座・イベント

終了報告:いざという時のために今できること~女性の視点から考える地域防災~

講座・イベント詳細 終了報告:いざという時のために今できること ~女性の視点から考える地域防災~終了報告センターコメント今年で6回目の開催の女性防災リーダー養成講座。今年度は民生委員や町内会役員、また市外からの参加もあり大変盛り上がりました。防災マップで実際に危険箇所や災害によって異なる避難所を確認することから始まりました。過去の災害での困難を知り、課題を皆さんと一緒に考えました。最終回では、携帯トイレの使い方・凝固剤の固まり加減の比較をし、災害時のトイレをイメージすることができました。平時からの取り組みの重要性を学び、地域での実際の行動について参加者同士で意見交換を行いました。参加者の声 避...
講座・イベント

終了報告:もりおか女性センターフェスティバル2019

終了報告:もりおか女性センターフェスティバル2019終了報告センターコメント今年も秋の恒例事業となっているフェスティバルで映画祭を開催しました。女性の参政権を求めて命を懸けた運動や戦争状態という日常をたくましく生きる女性たちを描いた映画など4作品の中から1日3本を上映しました。また、映画の間には、トークを行い、歴史的背景や社会情勢を知ることで映画を深堀することができました。映画とトークを通して、人権や社会問題などについて参加者の皆さんと一緒に考える機会となりました。参加者の中には、3本全て観てくださった方も多く、満足の声をいただきました。映画上映の他に、女性センターを拠点に活動している団体紹介...
講座・イベント

終了報告:「小学生講座~工学ガールズから学ぶ夏休みの自由研究大実験!」

「小学生講座~工学ガールズから学ぶ夏休みの自由研究大実験!」終了報告センターコメント子供たちは真剣に実験に参加し、それを見学する保護者の方も楽しそうでした。特に、液体窒素を使った実験に子供達がとても良く反応し、質問を先生や工学ガールズに投げかけていたのが印象的でした。また、工学ガールズがなぜ工学部に入ったのかというお話を真剣に聞いていて、男女問わず理科の実験に親しんでもらうと共に、子どもにとって違う世代と交流できるという点でも良かったと思います。参加者の声・いろいろな実験をやってとても楽しかったし、勉強になりました。・今日はとても楽しかったです。今まで分からないことが知れました。・日常では、で...
講座・イベント

終了報告:共働き家庭応援講座「パパと一緒に簡単クッキング!」

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>講座名 共働き家庭応援講座「パパと一緒に簡単クッキング!」チラシ 終了報告共働き家庭のお父さんとお子さんが協力して、料理を作るワークショップを開催しました。講座中は和やかな雰囲気で、親子共楽しそうにフライパンピザと冷製トマトスープ作りに取り組みました。また、食事タイムでは上手に出来たピザをおいしそうに頬張る様子が見受けられ、食後は片付けも頑張っていました。これからご家庭でもぜひお父さん、お子さんが積極的に料理や後片付けをしていただきたいと思います。【参加者の声】・家でできるレシピであり、家で実践できそうなところが良かった。・子ど...
講座・イベント

終了報告:男女共同参画基礎セミナー「もりおか女性塾」

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>講座名もりおか女性塾チラシ  (チラシPDF)終了報告今年で4年目の女性塾。今年も20代~60代の方が熱心に受講されました。歴史を通して女性の人権を考える講義からスタートし、様々な視点から男女共同参画について学びました。長い間女性が抱えてきた様々な問題が個々の問題だけでなく、社会制度や慣習の中でつくられてきたこと等について皆さんと一緒に考える時間となりました。参加した皆さんは、講座を通していろいろな気づきもあったようです。私たちの日常の暮らしの中にある身近な問題にも“なぜ?”と考えること、言葉にすることの大切さを学びました。【参...
講座・イベント

終了報告:男女共同参画基礎セミナー「もりおか女性塾」公開講座

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>講座名もりおか女性塾 公開講座チラシ  (チラシPDF)終了報告女性塾6回連続講座のうち2回を公開講座とし、多くの方にご参加いただきました。第1回では、講師ご自身が長い間女性研究者として歩んでこられ見えてきた女性活躍の課題や研究されてきた地域の食文化や食育の大切さについて学びました。また、第2回では、主にテレビCMを通して情報の読み解き方について学びました。参加者は10代~70代と幅広くグループワークでは様々な視点で考える良い機会となりました。【参加者の声】・食文化と男女共同参画がどのように関係しているのかを知りたくて参加。また...
講座・イベント

終了報告:女性起業芽でる塾 入門編Part1

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>講座名女性起業芽でる塾 入門編Part1チラシ  (チラシPDF)終了報告 講師の工藤幸枝さんは、NPO法人という形だがしっかりと収益をあげるためにはどうすればいいか、その収益をどう使うかなど、起業のシビアな面も具体的にわかりやすくお話いただきました。 グループワークでは受講生同士が楽しく会話し、同じ起業という思いを共有することができ、モチベーションアップに繋がったと感じます。最後には、ほとんどの方が情報交換をしていたため、今後の受講生どうしの繋がりができたと感じました。【参加者の声】・とても刺激になりました。自分の夢を口に出し...
講座・イベント

終了報告:映画を通してLGBTについて考える講座「あなたにとっての”ふつう”って何?」

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>講座名 映画を通してLGBTについて考える講座「あなたにとっての“ふつう”って何?」チラシ  (チラシPDF)終了報告 昨年度に引き続き、LGBT講座を開催しました。 今年度は映画「カランコエの花」を鑑賞し、映画の様々なシーンをテーマにグループワークをしました。「あのシーン、自分だったら??」「自分の“ふつう”って??」等を考え、共有しました。 講師の山下さんには、LGBTの人だけが当事者じゃない、知るだけではなく考えることが必要、と教えていただきました。 2時間の短い時間でしたが、タイトル「あなたにとっての“ふつう”って?」を...
講座・イベント

終了報告:男女共同参画週間 もりおか展2019

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターのイベント(令和元年度)>事業名男女共同参画週間もりおか展2019チラシ (チラシPDF)終了報告 講師の鹿嶋さんには、「女性活躍推進」と「男女共同参画」のそれぞれの目的についてお話いただきました。固定性別役割分担の解消が必須であり、「働く・働かないを“自らの意思”で決め、その意思を尊重することが大事」と話されました。 10代から80代の幅広い方々に参加をしていただき、参加者それぞれが「女性活躍推進」について考える機会となりました。【参加者の声】・これまでの男女共同参画・女性活躍推進がとても分かりやすく説明されていてよかった。数字で見ると男女間の格差...