staff

ニュースレター

ニュースレターNo.112

ニュースレターNo.112目次【特集】・もりおか女性センター開館25周年 テーマ「バトンをつなぐ」・センター長あいさつ・事業のお知らせ・施設紹介・起業応援ルーム芽でるネットのお知らせ・相談事業のお知らせバックナンバー2025年3月 No.111【特集】・「令和6年度事業を振り返って」2024年12月 No.110【特集】・「わたしたちの生活とジェンダー」【市民団体のご紹介】・「MOYA×MOYA」【イベントのご案内】・「もりおか女性センターフェスティバル2024」・「女性起業芽でる塾 公開講座Ⅱ」 2024年9月 No.109【特集】・「防災の日 地域の多様な人たち『みんな』を『みんな』で助け...
図書

オススメ図書2025年5月

オススメ図書(2025年5月)日本のヤバい女の子 静かなる抵抗【はらだ有彩/柏書房/2019年】 昔話に登場する女の子たちの中には、奪われたり、疑われたり、引きこもるほど心を傷つけられたり、ときには命を奪われるような理不尽な目にあう人たちがいます。しかし、彼女たちは本当に何も思わなかったのでしょうか。本当は、怒ったり、泣いたり、助けを求めたかったのではないでしょうか。 この本は、そんな昔話の中の女の子たちの小さな声や静かな怒りに目を向け、「あの時、どんな気持ちだったの?」と耳を傾けるように綴られています。 声をあげることが難しい時代でも、自分なりのかたちで抵抗したり、心の中で踏ん張ったりしてき...
講座・イベント

【終了報告】企業・市民向け 男性 育児休業取得促進 セミナー ~ 働き方が変われば 仕事と家庭の 未来が変わる 知ってお きたい 男性育休

【終了報告】企業・市民向け男性 育児休業取得促進 セミナー~働き方が変われば 仕事と家庭の 未来が変わる 知ってお きたい 男性育休~終了報告センターコメント 中小企業の事業主、管理職、人事労務担当者等を対象に、オンラインセミナーを開催しました。 夫婦互いの就労機会の拡大や、企業における働き方改革の推進に向けた機運を高めることを目的に、(株)ソラーレ代表の東浩司さんより、男性育休の現状や関連法制度、育休取得に向けて企業が取り組むべきことについて、具体的な事例を交えてお話しいただきました。参加者の声・貴重なお話をありがとうございました。ユーモアのある講演で、同僚と笑いながら楽しく受講することがで...
図書

オススメ図書2025年5月

オススメ図書(2025年5月)カミングアウト・レターズ【RYOJI+砂川秀樹 編/太郎次郎社エディタス/2007年】 この本には、男の子が男の子を好きになることや、女の子が女の子を好きになることに気づいた子どもたちが、自分の思いを親や先生に伝えた時の手紙と、その返事がつづられています。 18歳から82歳までの7組が交わした、19通の往復書簡。 どの手紙にも、相手を思う気持ちが込められていて、読み終えたあとには「話すこと、聞くことってこんなにも力があるんだ」と、そっと心があたたかくなります。 この本は、同性愛やLGBTQ+を知らなくても、だれかを理解したいと思うすべての人の、最初の一歩にそっと寄...
講座・イベント

共催事業:女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2025 ベーシックコース カリキュラムⅠ・実践的スキルアップセミナー 「社内で使える!仕事に役立つ!論理的プレゼンテーション術」

共催事業:女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2025 ベーシックコース カリキュラムⅠ・実践的スキルアップセミナー 「社内で使える!仕事に役立つ!論理的プレゼンテーション術」講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2025年5月23日(金曜) 13時30分から15時30分内容キャリア形成の意識や仕事に役立つ実践的なスキルを身に付けるためのセミナーを開催します。「女性活躍推進に取り組みたいが、どうしたらよいか?」「女性社員にもっとキャリアアップしてほしい」と考えている事業所や、「女性活躍ってどう頑張ればいいの?」「身近にロールモデルがいない」など悩んでいる方、講座に参加して仕事のモチベー...
終了講座

ジェンダー論講座「LOOK at MOYAMOYA 2025」

ジェンダー論講座「LOOK at MOYAMOYA 2025」アーカイブ配信は終了しました。配信期間:7月28日(月曜)10時~8月15日(金曜)16時  配信内容:ジェンダー論講座「LOOK at MOYAMOYA 2025」第2回・第3回対象:どなたでも申込フォーム 申込は終了しました。イベント詳細 男女共同参画の基礎を学び、現状と課題を知り、ジェンダーギャップを埋めるにはどうすればよいかを考える講座です。今年度は、少年マンガと怪談を題材に性差表現の歴史的変遷をたどり、私たちがどのような影響を受けたのか、社会的・文化的に作られる固定的な性別役割意識の解消に向けて考える内容です。チラシチラシ...
講座・イベント

「市民団体支援事業」 企画募集

市民団体支援事業企画を募集します市民活動を行っている市民団体ともりおか女性センターが連携・協働し、事業の企画や実施を通して学びや意識の向上を図り、男女共同参画の推進ならびに団体活動の活性化をめざすものです。ぜひご検討ください。チラシ・募集要項詳細は下記の添付ファイルから「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。チラシPDF募集要項第3次盛岡市男女共同参画推進計画(ダイジェスト版・三つ折り) プラザおでって貸出施設の利用料金表助成金額等1事業 50,000円を上限申請書ダウンロード【様式1】「市民団体支援事業」企画申請書(事業計画書・事業予算書) (Excel)【様式2】「市民団体支援事業」団...
図書

オススメ図書2025年4月

オススメ図書(2025年4月)Q&A 同性愛を知るための基礎知識【エリック・マーカス//著 金城克哉//訳 明石書店 1997年】「カミングアウトするってどういうこと?」「子どもがゲイだとわかったらどうしたら良い?」同性愛についての基本的な知識やいまさら聞けないリアルな疑問をQ&A形式で丁寧に解説しています。“知らない”ことで誰かを傷つけないために、同性愛のこと、性の多様性のこと、肩の力を抜いて、まずは“知る”ことからはじめませんか?5/31(土)には「IWATE RAINBOW MARCH2025」が開催されます。世界に目を向けると愕然とするような現実がまだまだたくさんあります。「これって、...
講座・イベント

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」終了報告センターコメント 今年度は、親子でお片付けを学び、そのあとは中国茶体験とジェンダーミニ講座を実施しました。お片付けでは親子が普段行っている整理整頓を振り返りながら、「使う、使わない」という新しい判断基準で親子がお片付けを考え、今後自宅で一緒に整理整頓をする意欲につながったことがうかがえました。中国茶体験では、3種類のお茶の香りと味を楽しみ、リラックスした雰囲気の中、参加者同士の交流が図られました。 また、ジェンダーミニ講座では、ランドセルの色や職業の選択から親子でジェンダーについて考えるきっかけと...
図書

オススメ図書2025年4月

オススメ図書(2025年4月)それはデートでもトキメキでもセックスでもない「ないこと」にされてきた「顔見知りによる強姦」の実態【ロビン・ワーショウ//著 山本真麻//訳  イースト・プレス  2020年】4月は「若年層の性暴力被害予防月間」。『相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされたら、それは性暴力。』見知らぬ男性からのレイプより顔見知りからの被害の方が圧倒的に多い現実を知っていますか?被害にあったにも関わらずそれを「レイプ」と認識できない…認識できたとしても告発できない…雑誌Ms.が実施したアンケート調査と著者によるレ...