staff

ニュースレター

ニュースレターNo.91

ニュースレターNo.91目次・「男女共同参画週間 もりおか展2021」終了報告・指定管理者 NPO法人 参画プランニング・いわて理事長交代のお知らせ・生理用品無料配布・「つながりサポート女性相談+」のご案内・事業のお知らせバックナンバー2021年5月No.90・新年度のご挨拶・事業のお知らせ・イベントのご案内「男女共同参画週間 もりおか展2021」・起業応援ルームのご案内・生理用品無料配布のお知らせ・市民団体「いわてレインボーマーチ」のイベント紹介2021年3月No.89・令和2年度 開催講座の報告・図書コーナーよりご案内             2021年1月    No.88・新年のご挨拶...
図書

オススメ図書 2021年7月

オススメ図書(2021年7月)これからの男の子たちへ(太田 啓子/著  大月書店 2020)2人の男の子を育てる弁護士ママが考えるジェンダー平等時代の子育て論。日常に紛れ込む「男らしさ」の呪縛を脱し、女性と対等な関係を築ける大人になるために、男の子たちはどう成長していけばいいのか。親は具体的に何を教えたらいいのか、子どもの頃から知るべき正しい性の知識とは。抑圧的なジェンダーバイアスによって作られた社会の常識がアップデートされますように。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
事業概要

2020年度(令和2年度)業務概要

2020年度(令和2年度)業務概要全ページ版すべてのページを表示したい場合はこちらからどうぞ。全ページ版PDFダイジェスト版ダイジェスト版のみを表示したい場合はこちらからどうぞ。ダイジェスト版PDF
図書

オススメ図書 2021年6月

オススメ図書(2021年6月)「女子」という呪い(雨宮処凛/著  集英社 2018) 日常生活において「女のくせに」「女なんだから」といった理不尽な押しつけに、「何か変じゃない?」と問いかけるエッセイ集。女性はこうあるべきという様々な“呪い”に、解決のヒントを探る一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

終了報告:「おうち性教育はじめませんか?」~生と性の伝え方の第一歩~

終了報告:「おうち性教育はじめませんか?」~生と性の伝え方の第一歩~終了報告センターコメント 「生と性」の第一人者でいらっしゃる村瀬幸浩先生から、ご講演をいただきました。 県内外から約100名の申込みがありましたが、7割が市内の方で、多くの盛岡市民が「性教育」について学び、考える機会となりました。 温かな眼差しで包み隠さず「生と性」をお話しになるお姿に、アンケートからも「安心して楽しく聴けました」とのご感想をいただきました。また、おうち性教育を「実践してみたい」とご回答された方が多く、その他の方も「意識を変えていきたい」という前向きなご感想をいただき、性の知識を得たことが性教育の原動力になった...
オススメ図書

オススメ図書 2021年6月

オススメ図書(2021年6月)性差(ジェンダー)の日本史(国立歴史民俗博物館/編  国立歴史民俗博物館振興会 2020) 「なぜ、男女で区別するようになったのか」、「男女の区分の中で、人々はどう生きてきたのか」。また「男の職業、女の職業というイメージが、いつ、どのように生まれてきたのか」など、興味深いジェンダーの歴史を振り返ります。ジェンダーにとらわれず、誰もが自分らしく生きるヒントが見つかるかもしれません。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
メディア掲載

2020年度(令和2年度)のメディア掲載情報

メディア掲載情報2020年度の(令和2年度)のメディア掲載情報新聞3月6日 河北新報19ページに、「世代間トーク・ミニコミから#Me Tooへ」の情報が掲載されました。3月5日 岩手日報風土計に、防災オンライン講演会「東日本大震災から10年 あの日、何が起きた?~悲劇を繰り返さないために~」の情報が掲載されました。2月19日 岩手日報イベント情報欄に、防災オンライン講演会「東日本大震災から10年 あの日、何が起きた?~悲劇を繰り返さないために~」の情報が掲載されました。2月19日 盛岡タイムスもりおか情報朝市・きょうの予定に、「もりおか女性塾特別編」の情報が掲載されました。2月15日 盛岡経済...
お知らせ

生理用品無料配布のお知らせ

ご希望される方に生理用品を無料配布しています! 必要な方に生理用品の無料配布を行っています。配布内容生理用ナプキン(昼用ナプキン1パックまたは夜用ナプキン1パックのいずれか)配布期間令和7年度第一期(4月~6月)第二期(7月~9月)第三期(10月~12月)第四期(令和8年1月~3月)※ 各先着35個配布窓口もりおか女性センター(盛岡市中ノ橋通1丁目1-10 プラザおでって5階)平 日:9:00~21:30土日祝:9:00~17:00※ 但し、毎月第2火曜日、年末年始(12/29~1/3)は休館◇ 寄付について生理用品の寄付を承っています。但し、外包装の未開封品のものに限ります。 つらい気持ち、...
図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)ぼけますから、よろしくお願いします。(信友 直子/著 新潮社 2019)認知症を患う母と、その母を介護する高齢の父(初めての家事)の日々の暮らしを、ドキュメンタリー番組制作を手がける娘が記録。ユーモアと家族の温かさ、それでいてきれいごとだけでは終わらない超高齢夫婦の介護のリアルさが綴られています。TV放送後、映画化。令和元年度文化庁映画・文化記録映画大賞受賞に輝くなど、全国で反響のあった本書をぜひご覧ください。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)起業の科学 :スタートアップサイエンス(田所 雅之 著) 日経BP社 2017.11起業についての様々な書籍やブログ、動画等のポイントを、筆者の経験も踏まえて一冊にまとめた、起業の教科書決定版!専門用語も出てきますが、写真やグラフ等で分かりやすく視覚化。段階別で科学的な手法が、新しい価値を創造する起業への背中を押してくれます。 新着図書はこちらオススメ図書はこちら