staff

ラジオmjc

#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(後半)

#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(後半)[ラジオmjc 第126回]  2021年8月5日(木曜)タイトル:『#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(後半)』■内容(5分56秒)もりおか女性センター主催事業「男女共同参画週間もりおか展2021オンライン講演会&パネルディスカッション」にご登壇いただきました、#男女共同参画ってなんですか プロジェクト代表、櫻井彩乃さんインタビューの後半をお届けします。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
オススメ図書

オススメ図書 2021年8月

オススメ図書(2021年8月)みんなとちがうきみだけど(絵本)(ジャクリーン・ウッドソン/著 汐文社 2019)肌の色、髪質、言葉・・・自分の当たり前が周りと違うと感じると、自分だけが世界の外側にいるような感覚になっちゃうね。でも、一緒の部分も見つけたね。「私は私のままでいい、違いは豊かだよ」と背中を押してくれる絵本です。カラフル・ポップなイラストも相まって、あなたを勇気づけてくれるでしょう。リンドグレーン記念文学賞受賞作家ジャクリーン・ウッドソンの最新作。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ラジオmjc

#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(前半)

#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(前半)[ラジオmjc 第125回]  2021年7月29日(木曜)タイトル:『#男女共同参画ってなんですか代表 櫻井彩乃さんインタビュー(前半)』■内容(6分37秒)もりおか女性センター主催事業「男女共同参画週間もりおか展2021オンライン講演会&パネルディスカッション」にご登壇いただきました、#男女共同参画ってなんですか プロジェクト代表、櫻井彩乃さんインタビューの前半をお届けします。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

2020年度もりおか女性センター調査・研究事業「新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境」の報告

2020年度もりおか女性センター調査・研究事業「新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境」の報告[ラジオmjc 第124回]  2021年7月27日(火曜)タイトル:2020年度もりおか女性センター調査・研究事業「新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境」の報告■内容(9分27秒)今回は、2020年度もりおか女性センター調査・研究事業「新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境」の報告をいたします。※アンケート調査期間:2020年8月21日~9月15日再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください...
図書

オススメ図書 2021年7月

オススメ図書(2021年7月)おうち性教育はじめます(フクチ マミ、村瀬 幸浩/著  KADOKAWA  2020)親として人としてあらためて性について学び直し、性の伝え方を具体的に教えてくれる、3~10歳の子どもを持つ家族向けにまとめた本書。漫画仕立てで、入門書のような顔をしつつも、かなり踏み込んだ内容にも触れています。子が幸せになる力を育むためには、親の性に対する支援の姿勢が大切。性に対する心構えと性教育の面白さを学んでみませんか?また、もりおか女性センターでは、この本の著者のお一人である村瀬幸浩さんを講師に「『おうち性教育はじめませんか?』~生と性の伝え方の第一歩~」を開催します。現在、...
ニュースレター

ニュースレターNo.91

ニュースレターNo.91目次・「男女共同参画週間 もりおか展2021」終了報告・指定管理者 NPO法人 参画プランニング・いわて理事長交代のお知らせ・生理用品無料配布・「つながりサポート女性相談+」のご案内・事業のお知らせバックナンバー2021年5月No.90・新年度のご挨拶・事業のお知らせ・イベントのご案内「男女共同参画週間 もりおか展2021」・起業応援ルームのご案内・生理用品無料配布のお知らせ・市民団体「いわてレインボーマーチ」のイベント紹介2021年3月No.89・令和2年度 開催講座の報告・図書コーナーよりご案内             2021年1月    No.88・新年のご挨拶...
オススメ図書

オススメ図書 2021年7月

オススメ図書(2021年7月)これからの男の子たちへ(太田 啓子/著  大月書店 2020)2人の男の子を育てる弁護士ママが考えるジェンダー平等時代の子育て論。日常に紛れ込む「男らしさ」の呪縛を脱し、女性と対等な関係を築ける大人になるために、男の子たちはどう成長していけばいいのか。親は具体的に何を教えたらいいのか、子どもの頃から知るべき正しい性の知識とは。抑圧的なジェンダーバイアスによって作られた社会の常識がアップデートされますように。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
事業概要

2020年度(令和2年度)業務概要

2020年度(令和2年度)業務概要全ページ版すべてのページを表示したい場合はこちらからどうぞ。全ページ版PDFダイジェスト版ダイジェスト版のみを表示したい場合はこちらからどうぞ。ダイジェスト版PDF
図書

オススメ図書 2021年6月

オススメ図書(2021年6月)「女子」という呪い(雨宮処凛/著  集英社 2018) 日常生活において「女のくせに」「女なんだから」といった理不尽な押しつけに、「何か変じゃない?」と問いかけるエッセイ集。女性はこうあるべきという様々な“呪い”に、解決のヒントを探る一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

終了報告:「おうち性教育はじめませんか?」~生と性の伝え方の第一歩~

終了報告:「おうち性教育はじめませんか?」~生と性の伝え方の第一歩~終了報告センターコメント 「生と性」の第一人者でいらっしゃる村瀬幸浩先生から、ご講演をいただきました。 県内外から約100名の申込みがありましたが、7割が市内の方で、多くの盛岡市民が「性教育」について学び、考える機会となりました。 温かな眼差しで包み隠さず「生と性」をお話しになるお姿に、アンケートからも「安心して楽しく聴けました」とのご感想をいただきました。また、おうち性教育を「実践してみたい」とご回答された方が多く、その他の方も「意識を変えていきたい」という前向きなご感想をいただき、性の知識を得たことが性教育の原動力になった...