staff

事業概要

2021年度(令和3年度)業務概要

2021年度(令和3年度)業務概要全ページ版すべてのページを表示したい場合はこちらからどうぞ。全ページ版PDFダイジェスト版ダイジェスト版のみを表示したい場合はこちらからどうぞ。ダイジェスト版PDF
講座・イベント

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」

男女共同参画基礎セミナー 「もりおか女性塾 2022 公開講座」講座・イベント詳細チラシチラシPDF(表)チラシPDF(裏)とき令和4年7月24日(日曜)、8月20日(土曜) 13時30分~15時 講座内容「もりおか女性塾 2022」全6回連続講座の第2回、第4回は公開講座として開催します。7月の公開講座は、働く女性の歩みを振り返り、歴史から女性の生きづらさを紐解きます。8月の公開講座では、コロナ禍で浮き彫りになった女性の労働・貧困・ジェンダー問題の背景を探ります。一人ひとりが生きやすい社会について参加者と一緒に考えましょう!7月24日(日曜)「女性の生きづらさの正体を歴史から学ぼう!」   ...
図書

オススメ図書2022年7月

オススメ図書(2022年7月)母親になって後悔してる【オルナ・ドーナト/著  鹿田昌美/訳    新潮社 2022年】「もし時間を巻き戻せたら、あなたは再び母になることを選びますか?」この質問に「ノー」と答えた23人の女性にインタビューし、母親になることで経験する多様な感情を明らかにする。なぜ彼女たちが母親になったことを後悔しているのか、切実な想いに寄り添い、後悔の裏に隠れた女性のアイデンティティの多様性を取り上げた1冊。7月下旬より貸出開始!新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ニュースレター

ニュースレターNo.97

ニュースレターNo.97目次・【終了報告&おすすめ情報】 「男女共同参画週間 もりおか展 2022 」・事業のご案内・起業応援ルーム芽でるネット コワーキングスペースのご案内・新着図書のご案内バックナンバー2022年4月No.96・新年度ご挨拶:センター長 植田 眞弘・イベントのご案内 「男女共同参画週間 もりおか展 2022 」・事業のご案内・起業応援ルーム芽でるネットのご案内2022年3月No.95・令和3年度開催講座の報告・新着図書のお知らせ2022年1月No.94・新年のご挨拶・事業のお知らせ・【終了報告】 「なくそう!女性に対する暴力2021」 「起業応援フォーラム2021」・事業の...
図書

オススメ図書2022年7月

オススメ図書(2022年7月)女性の世界地図 女たちの経験・現在地・これから【ジョニー・シーガー/著  中澤高志/大城直樹/荒又美陽/中川修一/三浦尚子//訳   明石書店 2020年】政治・経済から結婚・出産、犯罪や様々な抑圧に至るまで、世界の女性たちの現状を地図・グラフィックで可視化する『女性の世界地図』。80年代に原著初版が刊行されて以来、30年以上の年月が経過してもなお、見過ごすことのできないジェンダー格差が社会に残り続けている。今回はグローバル化、インターネットの発達等の現代的テーマも盛り込み、カラフルな地図とインフォグラフィックによりジェンダー格差を一目瞭然にしている。世界を俯瞰し...
講座・イベント

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう!【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」

“LGBTQ+”アライの輪を広げよう! 【公開講演会】「セクシュアル・マイノリティの抵抗の歴史」講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2022年7月2日(土曜)13時30分から15時30分講座内容「LGBT」という言葉が浸透し、日本各地でプライドパレードが実施されるようになった今、LGBTQ+の人達が現在までどのような立場になり、なにを訴えてきたのか歴史を紐解きながら解説していただきます。🌈講演会当日は、トランスマーチTシャツやステッカーを数量限定で販売いたします!講師: 畑野とまとさん(Transgender Japan共同代表/ライター/トランスジェンダー活動家)【プロフィール】26歳か...
図書

オススメ図書2022年6月

オススメ図書(2022年6月)「宮崎アニメ」秘められたメッセージ -「風の谷のナウシカ」から「ハウルの動く城」まで【佐々木 隆/著  ベスト新書  2009年2月】ジブリアニメの数々の作品の中から4作品を取り上げ、読み解いています。どの作品も「生きる意味」「命の尊さ」をメインテーマにしていますが、物語にはどんなメッセージが込められていて、その背景や登場人物にはこんな意味があったのかと気づかされます。視点を変えて、ジブリ作品を読んでみませんか?新しい発見があると思います。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書2022年6月

オススメ図書(2022年6月)男女平等はどこまで進んだか 女性差別撤廃条約から考える【山下泰子・矢澤澄子 監修/国際女性の地位協会 編  岩波ジュニア新書  2018年】日本では女性差別撤廃条約が1985年から効力を発し、今年で37年が経とうとしています。条約を基にした男女平等の国際基準の展開について、身近なテーマやトピックスで構成し、若い世代にも分りやすいように解説した本書は、「条約」という固いイメージを払拭してくれます。「ジェンダー平等」という言葉が浸透している今、その平等について、より理解を深められる一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書2022年5月

オススメ図書(2022年5月)戦争は女の顔をしていない【小梅けいと//作画 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ//原作  株式会社KADOKAWA 2020年】『戦争は女の顔をしていない』が本作品の原作。女性には徴兵がなく志願兵も募集されなかったはずなのに、実際には前線で闘った数多くの女性たちがいた。マンガ化により、女性たちの苛烈な生き様を 一層突き付けてくる。「独露戦」から77年が過ぎた今、「旧ソ連のロシアが旧ソ連のウクライナに対する軍事侵攻」を続けている。爆撃によるウクライナの都市の現状は、本書に描かれている爆撃後の旧ソ連の街並みと同じだということに愕然とした。人を尊ぶことを忘れさせ、虐げ...
ニュースレター

ニュースレターNo.96

ニュースレターNo.96目次・新年度ご挨拶:センター長 植田 眞弘・イベントのご案内 「男女共同参画週間 もりおか展 2022 」・事業のご案内・起業応援ルーム芽でるネットのご案内バックナンバー2022年3月No.95・令和3年度開催講座の報告・新着図書のお知らせ2022年1月No.94・新年のご挨拶・事業のお知らせ・【終了報告】 「なくそう!女性に対する暴力2021」 「起業応援フォーラム2021」・事業のご案内・ニュースレターの配架先募集のお知らせ・SNSアカウントのお知らせ2021年11月No.93・【イベントのご案内】 「なくそう!女性に対する暴力2021」   「起業応援フォーラム2...