講座・イベント

起業関連

【終了報告】Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編 ~ストーリーズを投稿してみよう~

【終了報告】Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編  ~ストーリーズを投稿してみよう~終了報告センターコメント 昨年度に引き続き、女性の起業を後押しするために、集客に不可欠なInstagramの効果的な情報発信方法を実践的に学ぶ講座を開催しました。 当日は、起業を目指している女性、起業して間もない女性が一堂に会し、同じ目的を持った仲間と交流も挟みながら講義と実践を通して情報発信について学ぶ場となりました。講師の大森さんには、自身の事例を交えていただきながら、Instagramの機能の違いや投稿の作り方等をご指導いただきました。また、素材作りに有効的なサイトの紹介とテンプレートをご提...
講座・イベント

【市民団体支援事業】ジェンダーカフェinもりおか 勉強会「セクシュアル・マイノリティに対する性暴力とサバイバー支援」

【市民団体支援事業】ジェンダーカフェinもりおか 勉強会「セクシュアル・マイノリティに対する性暴力とサバイバー支援」チラシチラシPDFとき令和7年11月1日(土曜)14時から15時30分内容 近年、芸能界をはじめ、さまざまな場面で性暴力への関心が高まっています。これまで社会は性暴力に対して無関心・寛容で、多くの被害が見過ごされてきました。特にセクシュアル・マイノリティの人々への被害は偏見や無理解により、潜在化しやすく、支援が届きにくい状況にあります。 今回の勉強会では、LGBTIQA+の性暴力サバイバーのニーズに応じ適切な人権擁護が行われる社会を目指して、支援体制の構築や政策提言などを実施いて...
講座・イベント

【終了報告】企業・市民向け 男性 育児休業取得促進 セミナー ~ 働き方が変われば 仕事と家庭の 未来が変わる 知ってお きたい 男性育休

【終了報告】企業・市民向け男性 育児休業取得促進 セミナー~働き方が変われば 仕事と家庭の 未来が変わる 知ってお きたい 男性育休~終了報告センターコメント 中小企業の事業主、管理職、人事労務担当者等を対象に、オンラインセミナーを開催しました。 夫婦互いの就労機会の拡大や、企業における働き方改革の推進に向けた機運を高めることを目的に、(株)ソラーレ代表の東浩司さんより、男性育休の現状や関連法制度、育休取得に向けて企業が取り組むべきことについて、具体的な事例を交えてお話しいただきました。参加者の声・貴重なお話をありがとうございました。ユーモアのある講演で、同僚と笑いながら楽しく受講することがで...
講座・イベント

「市民団体支援事業」 企画募集

市民団体支援事業企画を募集します市民活動を行っている市民団体ともりおか女性センターが連携・協働し、事業の企画や実施を通して学びや意識の向上を図り、男女共同参画の推進ならびに団体活動の活性化をめざすものです。ぜひご検討ください。チラシ・募集要項詳細は下記の添付ファイルから「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。チラシPDF募集要項第3次盛岡市男女共同参画推進計画(ダイジェスト版・三つ折り) プラザおでって貸出施設の利用料金表助成金額等1事業 50,000円を上限申請書ダウンロード【様式1】「市民団体支援事業」企画申請書(事業計画書・事業予算書) (Excel)【様式2】「市民団体支援事業」団...
講座・イベント

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」終了報告センターコメント 今年度は、親子でお片付けを学び、そのあとは中国茶体験とジェンダーミニ講座を実施しました。お片付けでは親子が普段行っている整理整頓を振り返りながら、「使う、使わない」という新しい判断基準で親子がお片付けを考え、今後自宅で一緒に整理整頓をする意欲につながったことがうかがえました。中国茶体験では、3種類のお茶の香りと味を楽しみ、リラックスした雰囲気の中、参加者同士の交流が図られました。 また、ジェンダーミニ講座では、ランドセルの色や職業の選択から親子でジェンダーについて考えるきっかけと...
講座・イベント

【終了報告】女性起業芽でる塾

【終了報告】女性起業芽でる塾終了報告センターコメント 今年度は、全5回のうち初回と最終回に公開講座を設けました。 初回の公開講座では、先輩女性起業家2名を講師としてお迎えしこれから起業を目指す方々に起業への想いや、一歩踏み出すためのきっかけになったことなどお話をしていただきました。 2~4回目は、起業の基礎知識やノウハウを習得する場として提供しました。講座内では各々の事業ユニットの作成し、より具体的な起業へのイメージを膨らませました。また、各回グループワークを行い、他の受講生の意見や質問などを聞き、よりイメージが膨みが窺えました。講座中は休憩時間やワークの時間を通じ、参加者同士の交流も多く見受...
新着情報

防災出前講座

防災出前講座講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき依頼者と相談(日時についてご相談ください)講座内容・講義「女性・高齢者・障がい者など多様な視点から防災を学んでみよう」・ワーク(クロスロードゲーム、きょうとみんなの防災カード等)・その他(令和5年度防災連続講座受講生による防災情報発信ツールの紹介等)ところ各地域の集会所や公民館等、または、もりおか女性センター* 会場は依頼者が確保してください。対象町内会や自主防災組織、防災に関心のある市民グループ費用等無料(交通費の実費負担をお願いすることがあります)申し込み方法電話:019-604-3303開催予定日の2か月前までにお申込みください※依頼は...
講座・イベント

【終了報告】もりおか女性センターフェスティバル2024

終了報告:もりおか女性センターフェスティバル2024終了報告センターコメント 今年度は、「人権(難民問題とLGBTQ+)」をテーマとした映画上映会の他、当センターを活動拠点に男女共同参画推進に取り組む市民団体と起業応援ルーム「芽でるネット」を利用されている女性起業家の紹介展示を行いました。 映画上映会では、在日クルド人の高校生が、在留資格を失ったことをきっかけに自身の居場所に葛藤する姿を描いた「マイスモールランド」と、トランスジェンダーである7歳(撮影当時)の“サシャ”のありのままの姿を映したドキュメンタリー映画「リトル・ガール」を上映し、映画を通して社会が抱える課題を共有、理解を深める機会と...
講座・イベント

【終了報告】防災出前講座 「女性・高齢者・障がい者など、多様な視点から防災を学んでみよう」

終了報告:防災出前講座「女性・高齢者・障がい者など、多様な視点から防災を学んでみよう」センターコメント 今年度は11か所の地域に出向き、多様な視点を踏まえた地域防災をテーマに、防災・減災の地域力の向上を目的に開催いたしました。 昨年度と同様に、講義と携帯トイレや段ボールトイレの実践の他にクロスロードゲームや防災カードを使用したワークショップを行いました。また、令和5年度防災連続講座で受講生が作成した情報発信ツールの紹介を行いました。また、地域に暮らす多様な人々にとって安心・安全な避難所運営にするために何が必要か、グループワークを通し地域住民同士で交流を図りながら防災学習を展開しました。参加者か...
講座・イベント

【終了報告】市民団体支援事業

【終了報告】市民団体支援事業センターコメント「男女共同参画」を軸に、初参加の団体も含め3団体が事業を開催しました。「防災」「介護」「町内会活動」など、参加者側のニーズも踏まえながら、「ジェンダー平等社会実現」に向けた企画を考え、事業を実施することができました。各事業のグループワークでは、活発に意見交換が行われ、参加者同士の交流を深める機会となりました。今後も各団体が地域や家庭、職場における男女共同参画推進の活動の輪を広げ、活躍をされることを願っています。防災アクショングループタイトル:過去の過去の災害から考える防災と男女共同参画実施日:令和6年10月23日(水曜)10時から12時 参加者の感想...