staff

図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)ぼけますから、よろしくお願いします。(信友 直子/著 新潮社 2019)認知症を患う母と、その母を介護する高齢の父(初めての家事)の日々の暮らしを、ドキュメンタリー番組制作を手がける娘が記録。ユーモアと家族の温かさ、それでいてきれいごとだけでは終わらない超高齢夫婦の介護のリアルさが綴られています。TV放送後、映画化。令和元年度文化庁映画・文化記録映画大賞受賞に輝くなど、全国で反響のあった本書をぜひご覧ください。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)起業の科学 :スタートアップサイエンス(田所 雅之 著) 日経BP社 2017.11起業についての様々な書籍やブログ、動画等のポイントを、筆者の経験も踏まえて一冊にまとめた、起業の教科書決定版!専門用語も出てきますが、写真やグラフ等で分かりやすく視覚化。段階別で科学的な手法が、新しい価値を創造する起業への背中を押してくれます。 新着図書はこちらオススメ図書はこちら
その他出版物

「性の多様性を理解するためのガイドブック」の発行について

「性の多様性を理解するためのガイドブック」の発行について盛岡市は「性の多様性を理解するためのガイドブック」を発行しました。このガイドブックは、LGBTをはじめとする性的マイノリティの人たちが抱えている様々な困難を知り、性の多様性について理解を深めることを目的に作成しました。誰もが自分らしく生きていける社会の実現を目指しましょう。ガイドブックPDF
図書

オススメ図書 2021年4月

オススメ図書(2021年4月)地震・台風に備える防災BOOK(株式会社マガジンハウス/発行 株式会社マガジンハウス 2019)災害への備え、できていますか?子どもや高齢者、ペットの安全確保は?本書は『女性目線で備える防災BOOK』(2018)を再編集したもの。女性目線で捉えた災害時の困り事や、実体験に基づく対策、近年増えつつある風水害への備えなどを図説入りで分かりやすく解説しています。ステイホームを有効活用!実は危険だらけの家の中をチェックしてみませんか?新着図書はこちらオススメ図書はこちら
調査・研究

新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境

≪2020年度 もりおか女性センター研究・調査報告書≫新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境-市内在住のひとり親のリアルボイス(聞き取り調査)の分析を中心に-2020年度 もりおか女性センター研究・調査報告書「新型コロナウイルス感染症拡大と盛岡におけるシングルマザーの生活・就労環境」が完成しました。昨年度のフェスティバル2020において掲示しました「コロナ禍の今だから伝えたい!盛岡のひとり親リアルボイス」をもとに分析したものです。研究・調査報告書PDF
図書

オススメ図書 2021年4月

オススメ図書(2021年4月)その名を暴け #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い(ジョディ・カンター、ミーガン・トゥーイー/著 新潮社 2020)世界に拡がったあの#MeToo運動。その発端となった2人のジャーナリストによるルポ。実名で公表するまでには高い障壁があったことが想像される。性暴力被害者を生み続ける権力構造にメスを入れ、性差別を根絶しようとする熱き想いが真に迫ります。4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ラジオmjc

令和3年度 もりおか女性センター長 ご挨拶

令和3年度 もりおか女性センター長ご挨拶[ラジオmjc 第124回]  2021年4月1日(木曜)タイトル:「令和3年度スタート!」■内容(3分15秒)令和3年度が始まりました。今年度も、もりおか女性センターは性別に関わりなく、一人ひとりが尊重され生き生きと活躍できる社会の実現へ向けて、たくさんの事業に取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。今回のラジオmjcは、もりおか女性センター センター長の植田眞弘からのご挨拶をお送りします。再生ボタンを押して、ラジオmjcをご視聴下さい。
講座・イベント

【終了報告】非正規で働くシングル女性のライフプラン

終了報告:非正規で働くシングル女性のライフプラン終了報告センターコメント 講座の1回目は、キャリアカウンセラーの橋本さんによる自分自身の経歴を振り返って自分の強みを知り、自分にできることを考えるワークを行いました。グループの話合いで改めて自分の強みに気づくこともありました。また2回目では、岩手労連の中村さんより労働に関する制度や今のコロナ禍での労働事情、相談機関について情報をいただきました。 参加された皆さんが、この講座で得たことを今後に活かしていただけることを願っています。参加者の声・今までの仕事の経験をふりかえる事ができた。他の方から(話し合いから)、自分の強みがある事に気づいたので良かっ...
講座・イベント

【終了報告】起業応援フォーラム2020

終了報告:起業応援フォーラム2020終了報告センターコメント 今年度の起業応援フォーラムは、プラザおでってを会場に例年とは違う形で開催しました。 午前の講演会は大会議室で実施し、オンラインでも配信する新しい形に挑戦をしました。Pono books&timeオーナーの小山さんには、会社員とのダブルワークを始めた理由などや起業への想い、これからの目標などを語っていただきました。「起業への意識が高まった」「ますます興味が湧いてきた」と感想をいただきました。 女性起業家PR動画配信は、7人の女性起業家が起業への想いや事業のPRをし、後日YouTubeでも配信しました。 午後のワークショップ「はなそう!...
講座・イベント

【終了報告】女性のこころとからだ講座=映画会=「90歳!現役セックス・セラピストから学ぶ 大切な『生と性』」

終了報告:女性のこころとからだ講座=映画会=「90歳!現役セックス・セラピストから学ぶ 大切な『生と性』」終了報告センターコメント性の話はタブーだった時代に、エイズ・中絶問題、LGBTQの人々に寄り添い続けてきたセックス・セラピスト「ドクター・ルース」のドキュメンタリー映画から、生と性を学ぶ講座を開催しました。 90歳のドクター・ルースのパワフルな生き方と、性の問題に真摯に向き合う姿が、まさしく「生と性」の問題にふさわしく、参加者の皆さまに好評いただいたことが映画上映後の感想シートより窺えました。講座終了後、生と性についての思いや映画の感想をお話下さる方も多く、性の問題に関心がある方や、学びの...