2025年度

講座・イベント

【終了報告】男女共同参画週間もりおか展2025

【終了報告】男女共同参画週間もりおか展2025終了報告センターコメント 今年度のもりおか展は「若年女性の人口流出」をテーマに講演会&アフタートーク、パネル展示等を開催しました。 講演会では、上野千鶴子さん(社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長)を講師に迎え、「地方女子はなぜ生きづらい?~私たちが生きやすい社会をつくるには~」と題してご講演いただきました。岩手県の消滅自治体の現状を皮切りに、様々なデータをジェンダー視点で解説いただきました。続く、アフタートークでは世代ごとにリアルな想いや課題をお話いただき、さらに上野さんとジェンダー視点で考察...
講座・イベント

もりおか女性センターフェスティバル2025 【無料映画上映会】

もりおか女性センターフェスティバル2025【無料映画上映会】イベント詳細チラシチラシはこちらからご覧ください。チラシ(PDF)とき2025年9月13日(土曜)内容戦後80年を迎える今年は、「戦争と性暴力」をテーマとした映画を上映いたします。戦争の事実に目を向け、風化させないために記憶と歴史を見つめなおす機会にしませんか。また、もりおか女性センターを活動拠点とし、男女共同参画推進に取り組む市民団体の紹介展示、起業応援ルーム芽でるネット利用の女性起業家の事業紹介展示を行います。■無料映画上映会『黒川の女たち』※上映後には、今回のために特別収録をした、上野千鶴子さんのメッセージ動画をお届けします♪@...
講座・イベント

防災連続講座 「災害と隣り合わせの日常に備えを。多様な視点で学ぶ『わたしたちの防災』」

防災連続講座「災害と隣り合わせの日常に備えを。多様な視点で学ぶ『わたしたちの防災』」講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき1回目(公開講座):令和7年9月28日(日)10時から12時2回目:10月9日(木)10時から12時3回目:10月23日(木)10時から12時講座内容■第1回(公開講座)「ジェンダーと防災・復興」地震・津波・豪雨災害・火山噴火など、さまざまな災害がいま、私たちの足元で日常化しています。防災・減災・復旧・復興にあたって、ジェンダーの視点はどのように有効で不可欠なのか?「災害女性学」などの提唱をふまえて、みなさんと一緒にあらためて考えましょう。講師:長谷川 公一さん(盛岡大学...
図書

オススメ図書2025年8月

オススメ図書(2025年8月)へいわとせんそう【たにかわしゅんたろう 文/Noritake 絵/ブロンズ新社/2019年】へいわってどんなこと? せんそうってどんなこと?この絵本では、平和と戦争を比べながらわたしたちの「今」と「未来」について考えさせてくれます。大人にも子どもにも読んでほしい、大切なことが詰まった一冊です。オススメ図書はこちら
図書

新着図書(2025.08)

新着図書(2025.08)図書コーナーの「新着図書(2025.08) 」を紹介します。どうぞご利用ください!【時代を視るII WIN WINニュースレターから 2013~2020】赤松 良子/著 パド・ウィメンズ・オフィス 2021年10月【人口縮小! どうする日本?持続可能な幸福社会へのアプローチ】遠藤 薫/著    東京大学出版会 2025年4月【なぜ地方女子は東大を目指さないのか】江森 百花, 川崎 莉音/著  光文社2024年8月【みんなの社会的処方  人のつながりで元気になれる地域をつくる】西 智弘 (編), 岩瀬 翔 , 西上 ありさ , 守本 陽一 , 稲庭 彩和子 , 石井 麗...
図書

オススメ図書2025年7月

オススメ図書(2025年7月)生きるのがしんどい女が「死ぬまでにやりたいことリスト」を消化していく話【タワシ 著/KADOKAWA/2023年】働く気力もない、何もしたくない、未来が見えない…。生きづらさを抱えた作者が、クスりと笑えるゆるいタッチで描くのは11個の「死ぬまでにやりたいことリスト」体験談。「ねむたいやき」「つらいおん」「気にしないゾウ」などダジャレだらけのかわいいキャラもたくさん登場します。生きるのがしんどい気持ちもあるけれど、やりたいこともある。そんな自分をやさしく肯定してあげたくなる一冊です。オススメ図書はこちら
講座・イベント

ウィメンズサロン・ゆるり

ウィメンズサロン・ゆるりもりおか女性センターでは、女性が気軽に立ち寄れる場所として、「ウィメンズサロン・ゆるり」というお部屋を開いています。気が向いたら、ふらっと行ける場所…予約は必要ありません。本を読んだり、お話をしたり、何かをつくったり、思い思いに過ごせる場所です。(食べ物の持ち込みもOK)少しですが、お茶とお菓子もご用意しています。お気軽にお立ち寄りくださいね。サロンの紹介とき2025年8月27日(水曜)、17時~19時ところもりおか女性センター 起業応援ルーム (プラザおでって 1階)対象女性予約必要ありません。ふらっとお部屋にお立ち寄りください。その他専用の駐車場はありませんので、近...
オススメ図書

オススメ図書2025年7月

オススメ図書(2025年7月)みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの? 自分の仕事を考える3日間Ⅱ【西村佳哲 著/弘文堂/2010年】 「仕事」や「働き方」をめぐって、ゲストとして招かれた人たちの話を聴き、語り合い、考えるイベントを通して生まれたこの本には、「同じ時代を生きている他の人たちが、どんなことを感じたり考えながら、働いて、生きているのか聞いてみたい」という著者の想いが込められています。それは同時に、現代に生きるわたしたち自身も抱いている想いではないでしょうか。「生きている」と感じられる瞬間を少しでも多く感じたい。それは、その人の「働き方」「生き方」にも現れてくるのだと思います。 この...
講座・イベント

【終了報告】Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編 ~ストーリーズを投稿してみよう~

【終了報告】Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編  ~ストーリーズを投稿してみよう~終了報告センターコメント 昨年度に引き続き、女性の起業を後押しするために、集客に不可欠なInstagramの効果的な情報発信方法を実践的に学ぶ講座を開催しました。 当日は、起業を目指している女性、起業して間もない女性が一堂に会し、同じ目的を持った仲間と交流も挟みながら講義と実践を通して情報発信について学ぶ場となりました。講師の大森さんには、自身の事例を交えていただきながら、Instagramの機能の違いや投稿の作り方等をご指導いただきました。また、素材作りに有効的なサイトの紹介とテンプレートをご提...
図書

オススメ図書2025年6月

オススメ図書(2025年6月)おいしく食べて、体ととのう まいにちの栄養学【あこ 著/ナツメ社/2024年】6月から7月にかけては、気温差や湿度の変化など季節の移り変わりにより、体も心もゆらぎやすい時期でもあります。女性はさらに毎月やってくる月経、出産前後のホルモンのゆらぎや更年期の不調など、「体調が良い日は数えるほどだ…」と感じている方もいるかもしれません。この本には、原因不明のなんとなく不調をもっと楽にして、おいしく食べて体を整えるヒントがたくさん詰まっています。「生理痛」「更年期」「眠れない」「疲労」「頭痛」など不調別のおすすめ食材やレシピがあり、すぐに取り入れやすいものばかりです。毎日...