終了講座

講座・イベント

【終了報告】映画を通して知ろう!LGBTQ+のT(トランスジェンダー)のこと

映画を通して知ろう!LGBTQ+のT(トランスジェンダー)のこと終了報告センターコメント 当初対面講座を予定しておりましたが、コロナ感染拡大のため講師は遠隔出演のハイブリット型の講座を開催いたしました。 前半の映画上映では、トランスジェンダーが様々な場面で感じている困りごとや性同一性障害者特例法要件のハードルの高さなどを知ることができました。 映画出演者のリアルな声と講師である同映画監督・トランスジェンダー当事者の浅沼様から「ひとりじゃない」という強いメッセージを参加者に届けることができました。参加者の声・当事者の方のリアルなお話を聞く機会をいただき、ありがとうございました。当事者もそうではな...
講座・イベント

人権啓発オンライン講演会

人権啓発オンライン講演会講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき2021年12月23日(木曜)~2022年1月27日(木曜)講座内容第3次盛岡市男女共同参画推進計画の中で、基本理念の第一として「人権尊重」を掲げており、その施策の一つとして、「LGBT(性的少数派)の方についての理解促進」並びに「児童・学生への性暴力対策の啓発」を目的として、下記のとおりオンライン講演会を開催します。現状や課題を通して、教員として学校として今何ができるのか考えてみませんか?ご参加お待ちしています。■第1部「性の多様性を尊重する学校づくり」講師:一般社団法人にじーず 代表 遠藤まめた さん■第2部「子どもを性被害か...
講座・イベント

令和2年度盛岡市女性活躍推進事業「多様な人材の活躍を考えるフォーラム ~コロナで働き方はどう変わる~」

令和2年度盛岡市女性活躍推進事業「多様な人材の活躍を考えるフォーラム            ~コロナで働き方はどう変わる~」講座・イベント詳細チラシ チラシPDFとき2021年2月10日(水曜) 14時から16時15分プログラム女性をはじめ多様な人材が活躍できる職場づくりについて、コロナ禍において必要性が大きく高まった「テレワーク」などの多様な働き方を切り口に、取り組むためのコツを一緒に考えてみませんか。第1部 基調講演  14時から15時20分 演題:「なぜ日本企業にテレワークは難しいのか?   ~昭和のおじさんがコロナ禍で気づいた多様な人材が活躍できる働き方改革の価値とは~」コロナウイルス...
講座・イベント

アーカイブ配信:認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座による経験的語り

アーカイブ配信:認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座による経験的語り講座・イベント詳細9月26日(土)に開催された「認知症の当事者と家族それぞれが自分らしく生きるために~時計屋カフェ一座のよる経験的語り~」のアーカイブ動画配信をいたします。認知症の当事者、その家族、それぞれの生の声に接し、超高齢社会の現代において、認知症になっても自分らしく生きられる社会について、一人ひとりが考えていくことの大切さを学びました。ご参加出来なかった方やご興味がある方は、是非この機会にご覧下さい。アーカイブ動画→