講座・イベント

講座・イベント

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」

【終了報告】ひとり親支援事業「キレイが続く!親子のお片付けメソッド&ほっこりティータイム」終了報告センターコメント 今年度は、親子でお片付けを学び、そのあとは中国茶体験とジェンダーミニ講座を実施しました。お片付けでは親子が普段行っている整理整頓を振り返りながら、「使う、使わない」という新しい判断基準で親子がお片付けを考え、今後自宅で一緒に整理整頓をする意欲につながったことがうかがえました。中国茶体験では、3種類のお茶の香りと味を楽しみ、リラックスした雰囲気の中、参加者同士の交流が図られました。 また、ジェンダーミニ講座では、ランドセルの色や職業の選択から親子でジェンダーについて考えるきっかけと...
講座・イベント

ウィメンズサロン・ゆるり

ウィメンズサロン・ゆるりもりおか女性センターでは、女性が気軽に立ち寄れる場所として、「ウィメンズサロン・ゆるり」というお部屋を開いています。気が向いたら、ふらっと行ける場所…予約は必要ありません。本を読んだり、お話をしたり、何かをつくったり、思い思いに過ごせる場所です。(食べ物の持ち込みもOK)少しですが、お茶とお菓子もご用意しています。お気軽にお立ち寄りくださいね。サロンの紹介とき2025年4月23日(水曜)、17時~19時ところもりおか女性センター 起業応援ルーム (プラザおでって 1階)対象女性予約必要ありません。ふらっとお部屋にお立ち寄りください。その他専用の駐車場はありませんので、近...
講座・イベント

Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編 ~ストーリーズを投稿してみよう~

Instagramで集客 ビジネス活用講座 実践編  ~ストーリーズを投稿してみよう~講座・イベント詳細●詳細はInstagramでも発信しています。Instagramはこちらとき2025年 5月31日(土曜)10時から12時ところもりおか女性センター 生活アトリエ(盛岡市中ノ橋通1丁目1ー10 プラザおでって5階)対象◇下記のすべてに当てはまる女性☑ 自身のInstagramアカウントがある☑ 投稿経験がある☑ 起業を目指しているまたは起業して間もない(起業後概ね3年)定員30人内容※ この講座は、自身のInstagramに1回でも投稿したことがある起業を目指している・起業して間もない女性が...
新着情報

「市民団体支援事業」 企画募集

市民団体支援事業企画を募集します市民活動を行っている市民団体ともりおか女性センターが連携・協働し、事業の企画や実施を通して学びや意識の向上を図り、男女共同参画の推進ならびに団体活動の活性化をめざすものです。ぜひご検討ください。チラシ・募集要項詳細は下記の添付ファイルから「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。チラシPDF募集要項第3次盛岡市男女共同参画推進計画(ダイジェスト版・三つ折り) プラザおでって貸出施設の利用料金表助成金額等1事業 50,000円を上限申請書ダウンロード【様式1】「市民団体支援事業」企画申請書(事業計画書・事業予算書) (Excel)【様式2】「市民団体支援事業」団...
講座・イベント

【終了報告】女性起業芽でる塾

【終了報告】女性起業芽でる塾終了報告センターコメント 今年度は、全5回のうち初回と最終回に公開講座を設けました。 初回の公開講座では、先輩女性起業家2名を講師としてお迎えしこれから起業を目指す方々に起業への想いや、一歩踏み出すためのきっかけになったことなどお話をしていただきました。 2~4回目は、起業の基礎知識やノウハウを習得する場として提供しました。講座内では各々の事業ユニットの作成し、より具体的な起業へのイメージを膨らませました。また、各回グループワークを行い、他の受講生の意見や質問などを聞き、よりイメージが膨みが窺えました。講座中は休憩時間やワークの時間を通じ、参加者同士の交流も多く見受...
新着情報

防災出前講座

防災出前講座講座・イベント詳細チラシチラシPDFとき依頼者と相談(日時についてご相談ください)講座内容・講義「女性・高齢者・障がい者など多様な視点から防災を学んでみよう」・ワーク(クロスロードゲーム、きょうとみんなの防災カード等)・その他(令和5年度防災連続講座受講生による防災情報発信ツールの紹介等)ところ各地域の集会所や公民館等、または、もりおか女性センター* 会場は依頼者が確保してください。対象町内会や自主防災組織、防災に関心のある市民グループ費用等無料(交通費の実費負担をお願いすることがあります)申し込み方法電話:019-604-3303開催予定日の2か月前までにお申込みください※依頼は...
講座・イベント

【終了報告】もりおか女性センターフェスティバル2024

終了報告:もりおか女性センターフェスティバル2024終了報告センターコメント 今年度は、「人権(難民問題とLGBTQ+)」をテーマとした映画上映会の他、当センターを活動拠点に男女共同参画推進に取り組む市民団体と起業応援ルーム「芽でるネット」を利用されている女性起業家の紹介展示を行いました。 映画上映会では、在日クルド人の高校生が、在留資格を失ったことをきっかけに自身の居場所に葛藤する姿を描いた「マイスモールランド」と、トランスジェンダーである7歳(撮影当時)の“サシャ”のありのままの姿を映したドキュメンタリー映画「リトル・ガール」を上映し、映画を通して社会が抱える課題を共有、理解を深める機会と...
講座・イベント

【終了報告】防災出前講座 「女性・高齢者・障がい者など、多様な視点から防災を学んでみよう」

終了報告:防災出前講座「女性・高齢者・障がい者など、多様な視点から防災を学んでみよう」センターコメント 今年度は11か所の地域に出向き、多様な視点を踏まえた地域防災をテーマに、防災・減災の地域力の向上を目的に開催いたしました。 昨年度と同様に、講義と携帯トイレや段ボールトイレの実践の他にクロスロードゲームや防災カードを使用したワークショップを行いました。また、令和5年度防災連続講座で受講生が作成した情報発信ツールの紹介を行いました。また、地域に暮らす多様な人々にとって安心・安全な避難所運営にするために何が必要か、グループワークを通し地域住民同士で交流を図りながら防災学習を展開しました。参加者か...
講座・イベント

【終了報告】市民団体支援事業

【終了報告】市民団体支援事業センターコメント「男女共同参画」を軸に、初参加の団体も含め3団体が事業を開催しました。「防災」「介護」「町内会活動」など、参加者側のニーズも踏まえながら、「ジェンダー平等社会実現」に向けた企画を考え、事業を実施することができました。各事業のグループワークでは、活発に意見交換が行われ、参加者同士の交流を深める機会となりました。今後も各団体が地域や家庭、職場における男女共同参画推進の活動の輪を広げ、活躍をされることを願っています。防災アクショングループタイトル:過去の過去の災害から考える防災と男女共同参画実施日:令和6年10月23日(水曜)10時から12時 参加者の感想...
終了報告

【終了報告】なくそう!女性に対する暴力2024

【終了報告】なくそう!女性に対する暴力2024終了報告センターコメント開催期間中、当センターの5階では、パネルや関連図書、実際にDV被害を受けた方がメッセージを込めたTシャツの展示等を行いました。センター前に設置したツリーには、賛同してくださった多くの方々にシンボルカラーであるパープルのリボンをつけていただきました。センター会場のほかには、今年度も東日本旅客鉄道株式会社、IGRいわて銀河鉄道株式会社の各盛岡駅にて街頭キャンペーンを行いました。市民の皆様と直接お話しできる良い機会でしたし、メディアの方々にも広くご周知いただきました。また、盛岡市中心部にある東北電力ネットワーク株式会社の存在感ある...