オススメ図書

図書

オススメ図書 2021年8月

オススメ図書(2021年8月)みんなとちがうきみだけど(絵本)(ジャクリーン・ウッドソン/著 汐文社 2019)肌の色、髪質、言葉・・・自分の当たり前が周りと違うと感じると、自分だけが世界の外側にいるような感覚になっちゃうね。でも、一緒の部分も見つけたね。「私は私のままでいい、違いは豊かだよ」と背中を押してくれる絵本です。カラフル・ポップなイラストも相まって、あなたを勇気づけてくれるでしょう。リンドグレーン記念文学賞受賞作家ジャクリーン・ウッドソンの最新作。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年7月

オススメ図書(2021年7月)おうち性教育はじめます(フクチ マミ、村瀬 幸浩/著  KADOKAWA  2020)親として人としてあらためて性について学び直し、性の伝え方を具体的に教えてくれる、3~10歳の子どもを持つ家族向けにまとめた本書。漫画仕立てで、入門書のような顔をしつつも、かなり踏み込んだ内容にも触れています。子が幸せになる力を育むためには、親の性に対する支援の姿勢が大切。性に対する心構えと性教育の面白さを学んでみませんか?また、もりおか女性センターでは、この本の著者のお一人である村瀬幸浩さんを講師に「『おうち性教育はじめませんか?』~生と性の伝え方の第一歩~」を開催します。現在、...
図書

オススメ図書 2021年7月

オススメ図書(2021年7月)これからの男の子たちへ(太田 啓子/著  大月書店 2020)2人の男の子を育てる弁護士ママが考えるジェンダー平等時代の子育て論。日常に紛れ込む「男らしさ」の呪縛を脱し、女性と対等な関係を築ける大人になるために、男の子たちはどう成長していけばいいのか。親は具体的に何を教えたらいいのか、子どもの頃から知るべき正しい性の知識とは。抑圧的なジェンダーバイアスによって作られた社会の常識がアップデートされますように。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
オススメ図書

オススメ図書 2021年6月

オススメ図書(2021年6月)「女子」という呪い(雨宮処凛/著  集英社 2018) 日常生活において「女のくせに」「女なんだから」といった理不尽な押しつけに、「何か変じゃない?」と問いかけるエッセイ集。女性はこうあるべきという様々な“呪い”に、解決のヒントを探る一冊です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年6月

オススメ図書(2021年6月)性差(ジェンダー)の日本史(国立歴史民俗博物館/編  国立歴史民俗博物館振興会 2020) 「なぜ、男女で区別するようになったのか」、「男女の区分の中で、人々はどう生きてきたのか」。また「男の職業、女の職業というイメージが、いつ、どのように生まれてきたのか」など、興味深いジェンダーの歴史を振り返ります。ジェンダーにとらわれず、誰もが自分らしく生きるヒントが見つかるかもしれません。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)ぼけますから、よろしくお願いします。(信友 直子/著 新潮社 2019)認知症を患う母と、その母を介護する高齢の父(初めての家事)の日々の暮らしを、ドキュメンタリー番組制作を手がける娘が記録。ユーモアと家族の温かさ、それでいてきれいごとだけでは終わらない超高齢夫婦の介護のリアルさが綴られています。TV放送後、映画化。令和元年度文化庁映画・文化記録映画大賞受賞に輝くなど、全国で反響のあった本書をぜひご覧ください。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年5月

オススメ図書(2021年5月)起業の科学 :スタートアップサイエンス(田所 雅之 著) 日経BP社 2017.11起業についての様々な書籍やブログ、動画等のポイントを、筆者の経験も踏まえて一冊にまとめた、起業の教科書決定版!専門用語も出てきますが、写真やグラフ等で分かりやすく視覚化。段階別で科学的な手法が、新しい価値を創造する起業への背中を押してくれます。 新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年4月

オススメ図書(2021年4月)地震・台風に備える防災BOOK(株式会社マガジンハウス/発行 株式会社マガジンハウス 2019)災害への備え、できていますか?子どもや高齢者、ペットの安全確保は?本書は『女性目線で備える防災BOOK』(2018)を再編集したもの。女性目線で捉えた災害時の困り事や、実体験に基づく対策、近年増えつつある風水害への備えなどを図説入りで分かりやすく解説しています。ステイホームを有効活用!実は危険だらけの家の中をチェックしてみませんか?新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年4月

オススメ図書(2021年4月)その名を暴け #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い(ジョディ・カンター、ミーガン・トゥーイー/著 新潮社 2020)世界に拡がったあの#MeToo運動。その発端となった2人のジャーナリストによるルポ。実名で公表するまでには高い障壁があったことが想像される。性暴力被害者を生み続ける権力構造にメスを入れ、性差別を根絶しようとする熱き想いが真に迫ります。4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年3月

オススメ図書(2021年3月)「男女格差後進国」の衝撃 無意識のジェンダー・バイアスを克服する(治部れんげ/著 小学館 2020)今月13日開催の男女共同参画基礎セミナー「もりおか女性塾特別編オンライン講演会」でお話しいただきました、治部れんげさんの著書です。講演会でも取り上げましたが、「女らしさや男らしさ」などの“らしさ”の決めつけや世間の常識にとらわれず、なりたい自分を選択できる。そんな社会を次の世代に残すために、これから何をするべきかを考えさせられます。新着図書はこちらオススメ図書はこちら