ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 7」 [ラジオmjc 第41回] 2014年5月29日(木曜)タイトル:「岩手県初の女性医師 志賀ミエ」 ■内容(5分25秒)今回は、2010年7月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.25" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください 2014.05.29 ラジオmjc
ラジオmjc 2014年度スタート!「学び、つながり、未来を創る ~今こそRe‐start~」 [ラジオmjc 第40回] 2014年4月24日(木曜)タイトル:「2014年度スタート!「学び、つながり、未来を創る ~今こそRe‐start~」」■内容 (2分22秒)2014年度がスタートしました!今回は新年度ということで、もりおか女性センターの田端センター長よりご挨拶を申し上げます。もりか女性センター周辺の春の風景と共にお楽しみください。(撮影日:4月9、10、11日)動画をクリックすると、再生が始まります。 2014.04.24 ラジオmjc
ラジオmjc 買い物代行スタッフインタビュー ~陸前高田・大船渡・野田~ [ラジオmjc 第39回] 2014年3月27日(木曜)タイトル:「買い物代行”芽でるカー”が届ける現在(いま)と未来(これから) 買い物代行スタッフインタビュー ~陸前高田・大船渡・野田~」■内容 (3分30秒)今回は、「買い物代行”芽でるカー”が届ける現在(いま)と未来(これから) 買い物代行スタッフインタビュー ~陸前高田・大船渡・野田~」をお届けします。陸前高田地区、大船渡地区、野田地区の買い物代行スタッフから、『この仕事をやっていてよかったと思うこと」をお聞きしました。今回は、映像でお送りいたしますので、音声だけでなく買い物代行の仕事風景や現地の様子も合わせてご覧下さい。動画をクリ... 2014.03.27 ラジオmjc
ラジオmjc 買い物代行スタッフインタビュー ~大槌・宮古~ [ラジオmjc 第38回] 2014年2月27日(木曜)タイトル:「買い物代行”芽でるカー”が届ける現在(いま)と未来(これから) 買い物代行スタッフインタビュー ~大槌・宮古~」■内容 (3分12秒)今回は、「買い物代行”芽でるカー”が届ける現在(いま)と未来(これから) 買い物代行スタッフインタビュー ~大槌・宮古~」をお届けします。大槌地区、宮古地区の買い物代行スタッフから、『この仕事をやっていてよかったと思うこと」をお聞きしました。今回は、映像でお送りいたしますので、音声だけでなく買い物代行の仕事風景や現地の様子も合わせてご覧下さい。動画をクリックすると、再生が始まります。■関連リン... 2014.02.27 ラジオmjc
ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 6」 [ラジオmjc 第37回] 2014年1月30日(木曜)タイトル:「就学前にも教育の場を… 長岡栄」 ■内容(5分00秒)今回は、2010年5月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.24" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。*フレーベル-現代の幼稚園の基礎を作ったドイツの教育者。幼児教育の父とも呼ばれている。*矯風会(きょうふうかい)-現存する日本でも最も歴史のある女性団体で1886年クリスチャン女性によって結成。平和、性・人権尊重等を目標として活動。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみく... 2014.01.30 ラジオmjc
ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 5」 [ラジオmjc 第36回] 2013年12月26日(木曜)タイトル:「岩手県初の女性校長、県児童課長 館下チヨ」 ■内容(5分00秒)今回は、2010年3月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.23" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。* 視学官(しがくかん)- 旧制度において学事の視察や教員の監督を担う教育行政官のこと。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください 2013.12.26 ラジオmjc
ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 4」 [ラジオmjc 第35回] 2013年11月28日(木曜)タイトル:「無医村に保健の灯、保健婦第1号 伊藤シクメ」 ■内容(6分00秒)今回は、2010年1月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.22" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。*御下賜金(ごかしきん)-天皇・皇后から頂いたお金。*恩賜救療産婆(おんしきゅうりょうさんば)-御下賜金によって設けられ、現在でいう保健師と助産師を兼任。 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください 2013.11.28 ラジオmjc
ラジオmjc 「もりおか女性センター フェスティバル2013」 [ラジオmjc 第34回] 2013年10月31日(木曜)タイトル:「フェスティバル2013 辛淑玉さんゲストインタビュー!」 ■内容(10分40秒)今回は、もりおか女性センターフェスティバル2013でご講演いただいた辛淑玉さんをゲストにお招きしてお送りいたします。女性が意志を持つことや震災時におけるセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)のお話など、「その人がその人らしく生きる」ことについて平賀アドバイザーとお話いただきました。講演を聞かれた方も聞き逃してしまった方も必聴の内容です。*8分45秒~ 看板のお話。辛さんが講演で話された年代ごとの『痴漢防止』の看板のこと。被害者への注意喚起のみ... 2013.10.31 ラジオmjc
ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 3」 [ラジオmjc 第33回] 2013年9月26日(木曜)タイトル:「婦人社会運動家 横田チエ」 ■内容(4分45秒)今回は、2009年7月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.19" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。 *無産運動家―無産者(生産手段を持たず、労働で得た賃金で生活をする人)の地位向上と解放をめざし、活動した社会運動家のこと。 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください 2013.09.26 ラジオmjc
ラジオmjc 「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 2」 [ラジオmjc 第32回] 2013年8月29日(木曜)タイトル:「第1回世界母親大会代表 土川マツエ」 ■内容(5分50秒)今回は、2009年11月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.21" に掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください 2013.08.29 ラジオmjc