staff

ラジオmjc

「新しい道を切り拓いたいわての女性たち 16」

[ラジオmjc 第57回]  2015年9月24日(木曜)タイトル:「宇宙学の世界から アジア文化交流の架け橋に 荻田 セキ子」  ■内容(5分40秒) 今回は、2012年3月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.35" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いたいわての女性たち 15」

[ラジオmjc 第56回]  2015年8月27日(木曜)タイトル:「栄養学のパイオニア 鷹觜 テル」  ■内容(4分45秒) 今回は、2012年1月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.34" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

「男女共同参画週間 もりおか展2015」

[ラジオmjc 第55回]  2015年7月30日(木曜)タイトル:「もりおか展2015 ゲストインタビュー」  ■内容(6分30秒) もりおか女性センターでは、毎年国が定めた男女共同参画週間に合わせて事業を実施しています。 今回は、『男女共同参画週間 もりおか展2015』の講演会にご出演いただきました、東京家政大学女性未来研究所所長、NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長の樋口恵子さんをゲストにお迎えして、お送りしたいと思います。 *岩手県の女性議員0議会数は、2015年4月現在のものです。 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いたいわての女性たち 14」

[ラジオmjc 第54回]  2015年6月25日(木曜)タイトル:「三陸初の女性市議会議員 中村 桂子」  ■内容(4分50秒) 今回は、2011年11月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.33" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。    再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いたいわての女性たち 13」

[ラジオmjc 第53回]  2015年5月28日(木曜)タイトル:「東北農村生活合理化運動に尽力 吉田幾世」  ■内容(5分55秒) 今回は、2011年9月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.32" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。* 安代町(あしろちょう)- 2005年(平成17年)合併により、現在は八幡平市。 * 向中野学園高校-1998年(平成10年)盛岡スコーレ高等学校へ名称変更。     再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください
挨拶

2015年度スタート!「わたしの学びを 社会のちからに」

[ラジオmjc 第52回]  2015年4月1日(水曜)■内容 (4分10秒) ●2015年度スタート!「わたしの学びを 社会のちからに」 2015年度がスタートしました。 今年度も、もりおか女性センターは皆さまとともに、性別に関わりなく一人ひとりが 生きやすい社会づくりのための企画をしてまいります。今回のラジオmjcは、田端センター長とともにお送りします。再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

「2.11防災講演会・シンポジウム」

[ラジオmjc 第51回]  2015年3月26日(木曜)タイトル:「2.11防災講演会・シンポジウム」 ■内容(6分20秒) 今回は、「2.11防災講演会・シンポジウム」にご出演いただきました、男女共同参画と災害・復興ネットワーク代表の堂本暁子さん、岩手県東日本大震災 津波復興委員会 女性参画推進専門委員会委員長の菅原悦子さんをゲストにお迎えしてお送りしたいと思います。進行は、もりおか女性センターの平賀アドバイザーです。講演を聞かれた方も聞き逃してしまった方も必聴の内容です。再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 12」

[ラジオmjc 第50回]  2015年2月26日(木曜)タイトル:「教育事業と地域救済に尽力したアメリカ人牧師  タマシン・アレン」  ■内容(6分25秒) 今回は、2011年7月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.31" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 11」

[ラジオmjc 第49回]  2015年1月29日(木曜)タイトル:「母子家庭の就労・女性の自立に尽力した 矢崎須磨」  ■内容(4分50秒) 今回は、2011年5月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.30" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。*県立盛岡婦人公共職業補導所 - 昭和24年の職業安定法により設置。平成5年、職業能力開発促進法により、現在は「公共職業訓練所」または「認定職業訓練所」と呼称される。*ホームスパン - 家庭で羊の毛を紡ぎ、手染めし、手織りした全行程が手作りのスコットラ...
ラジオmjc

「新しい道を切り拓いた いわての女性たち 10」

[ラジオmjc 第48回]  2014年12月25日(木曜)タイトル:「いわての初代医療ケースワーカー 赤澤 美喜子」  ■内容(5分50秒) 今回は、2011年3月発行のもりおか女性センター "ニュースレターNo.29" に 掲載しましたシリーズ「新しい道を切り拓いた いわての女性たち」より、 もりおか女性センタースタッフの朗読でお送りします。 再生ボタン(三角マーク)を押して、ラジオmjcをお楽しみください