staff

ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第5回(1回目/全2回)

[ラジオmjc 第86回]  2018年1月25日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 瀬山紀子さん」(1回目/全2回)        ■内容(7分20秒)   もりおか女性センター主催「女性防災リーダー養成講座」で講師をお願いしております、埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネーター、淑徳大学非常勤講師 瀬山紀子さんをゲストにお迎えして、前半・後半の2回にわたりお送りします。               参考:DPI女性障害者ネットワーク のホームページはこちら  再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

「もりおか女性センターフェスティバル2017」後半

[ラジオmjc 第85回]  2017年12月28日(木曜)タイトル:「もりおか女性センターフェスティバル2017 ゲストトーク」(後半)  ■内容(8分48秒)  10月20日と21日、「もりおか女性センターフェスティバル2017」映画祭を開催しました。今回は、そのゲストトーク、前「もりおか映画祭」実行委員長 山田裕幸さんの後半、21日にお話いただいた内容をお送りします。    録音状況の関係で、一部聞きづらいところがございますが、ご了承ください。 お話の内容は、こちらのPDFでご覧いただけます。  (内容PDF) 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

「もりおか女性センターフェスティバル2017」前半

[ラジオmjc 第84回]  2017年11月30日(木曜)タイトル:「もりおか女性センターフェスティバル2017 ゲストトーク」(前半)  ■内容(10分29秒) 10月20日、21日「もりおか女性センターフェスティバル2017」が行われました。今回は、その映画祭ゲストトークにご出演いただきました、前「もりおか映画祭」実行委員長 山田裕幸さんの、20日にお話しいただいた内容をお送りします。    録音状況の関係で、一部聞きづらいところがございますが、ご了承ください。 お話の内容は、こちらのPDFでご覧いただけます。  (内容PDF) 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第4回(最終回/全7回)

[ラジオmjc 第83回]  2017年10月26日(木曜)タイトル:「戦中・戦後を語りつぐ会(いわて)代表 箱石邦夫さん」(最終回/全7回)        ■内容(8分23秒)   2016年8月に発行された『八月のあの日 乙女たちの仙人越え』への反響について、戦中・戦後を語りつぐ会(いわて)代表 箱石邦夫さんにお話をお伺いしました。      再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第4回(6回目/全7回)

[ラジオmjc 第82回]  2017年9月28日(木曜)タイトル:「戦中・戦後を語りつぐ会(いわて)代表 箱石邦夫さん」(6回目/全7回)        ■内容(8分39秒)   『八月のあの日 乙女たちの仙人越え』に掲載されている手紙の中から疎開先の生活と終戦後の様子をお届けいたします。      再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第4回(5回目/全7回)

[ラジオmjc 第81回]  2017年8月31日(木曜)タイトル:「戦中・戦後を語りつぐ会(いわて)代表 箱石邦夫さん」(5回目/全7回)        ■内容(8分15秒)   『八月のあの日 乙女たちの仙人越え』に掲載されている手紙の中から疎開のために仙人峠を越えた時の様子をお届けいたします。 *仙人峠…海抜1000メートル以上の山々がそびえている釜石市と遠野市との間にある峠です。  昭和25年、花巻から釜石までの国鉄釜石線が全通するまで、内陸部と釜石地方を行き来するために、徒歩で越えなければならない難所でした。 *鉄索(てっさく)…荷物専用のロープウェイ   再生ボタンを押して、ラジオ...
ラジオmjc

「男女共同参画週間 もりおか展2017」後半

[ラジオmjc 第80回]  2017年7月27日(木曜)タイトル:「もりおか展2017 ゲストインタビュー」(後半)   ■内容(8分00秒)   今回は「もりおか展2017ゲストインタビュー」の後半をお届けします。 前半は第79回ラジオmjcにて放送しておりますので、まだお聞きになっていない方は、 ぜひそちらからご視聴ください。■関連リンク ・【ラジオmjc 第79回】男女共同参画週間 もりおか展2017 前半               再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

「男女共同参画週間 もりおか展2017」前半

[ラジオmjc 第79回]  2017年6月29日(木曜)タイトル:「もりおか展2017 ゲストインタビュー」(前半)   ■内容(5分15秒) もりおか女性センターでは、毎年国が定めた男女共同参画週間に合わせて 事業を実施しています。 今回は、『男女共同参画週間 もりおか展2017』の講演会にご出演いただきました、 3.11絵本プロジェクトいわて代表 末盛千枝子さんをゲストにお迎えして、 前半・後半の2回にわたりお送りします。 進行はもりおか女性センターの平賀センター長です。        再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第4回(4回目/全7回)

[ラジオmjc 第78回]  2017年5月25日(木曜)タイトル:「戦中・戦後を語りつぐ会(いわて)代表 箱石邦夫さん」(4回目/全7回)        ■内容(9分00秒)   『八月のあの日 乙女たちの仙人越え』に掲載されている手紙の中から艦砲射撃にあった時の様子をお届けいたします。 《三年生の体験から》・「よみがえる夏」・「艦砲と疎開生活」・「十四歳の夏の出来事」 《一年生の体験から》・「戦争体験記」・「釜石燃ゆ」 *再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。 資料提供:釜石市郷土資料館、箱石邦夫さん
ラジオmjc

平成29年度スタート!「学ぶ そして 深く考える ~認めあう社会へ~」

[ラジオmjc 第77回]  2017年4月3日(月曜)          ■内容(2分40秒)   平成29年度がスタートしました。今年度も、もりおか女性センターは皆さまとともに、性別に関わりなく一人ひとりが生きやすい社会づくりのための企画をしてまいります。今回のラジオmjcは、平賀センター長とともにお送りします。  盛岡の風景と共にお楽しみください。(撮影日:3月28日)  収録年月日:平成29年3月27日(月曜)