staff

ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第11回

[ラジオmjc 第103回]  2019年4月25日(木曜)タイトル:「LGBTって何!?~映画を通して性の多様性について考えよう~ 講師:いわてレインボーマーチ代表 加藤麻衣さんインタビュー」■内容( 5分58秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年12月に開催した「LGBTって何!? ~映画を通して性の多様性について考えよう~」で講師をしていただいた、いわてレインボーマーチ代表 加藤麻衣さんのインタビューをお送りいたします。 再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみくだ...
終了報告

終了報告:ユースリーダー養成講座 2019

講座・イベント終了報告<もりおか女性センターの講座(令和元年度)>事業名ユースリーダー養成講座 2019チラシチラシ 申込用紙 (PDF版) (Word版)終了報告受講生は皆、意欲的で学ぼうとする姿勢に満ち溢れていました。男女差別の歴史、暴力の種類、LGBT、DV、デートDV・・・等々。受講生は多岐に渡り、人権について考え、アサーティブなコミュニケーションがいかに大事かを学びました。LGBTも取り入れたオリジナルプログラムを作り上げ、出前講座への参加も積極的で、生徒達に伝えたいという思いが伝わってきました。【参加者の声】・自分が当たり前だと考えていたことが当たり前ではなくて、その当たり前だと思...
ラジオmjc

平成31年度 もりおか女性センター長ご挨拶

[ラジオmjc 第102回] 2019年4月1日(月曜)   ■ 内容(5分21秒) 平成31年度スタート!「少子高齢・人口減少社会における男女共同参画づくりへの挑戦」平成31年度が始まりました。今年度も、もりおか女性センターは性別に関わりなく、一人ひとりが尊重され生き生きと活躍できる社会の実現へ向けて、たくさんの事業に取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。今回のラジオmjcは、今年度新しくセンター長に就任しました植田眞弘からの就任挨拶と今後の抱負をお届けします。再生ボタンを押して、ラジオmjcをご視聴下さい。
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第10回(3回目/全3回)

[ラジオmjc 第101回]  2019年3月28日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんインタビュー」(第3回/全3回) ■内容( 5分12秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年度女性防災リーダー養成講座の講師をしていただいた、岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんをお迎えして、全3回にわたりお話を伺っております。第3回目は、要援護者の方々と一緒に避難所生活を送るにはどうしたらよいかをお伺いしました。内閣府の防...
図書

新着図書(2019.3)No.2

おすすめ図書情報図書コーナーの「新着図書(2019.3)」を紹介します。どうぞご利用ください!>>新着図書(2019.3)No.1はこちら>>起業応援ルーム新着図書(2019.3)はこちら シニアシングルズ 女たちの知恵と縁大矢さよ子/湯澤直美(著)大月書店 2018中高年齢期のシングル女性たちが立ち上げた「わくわくシニアシングルズ」。労働や暮らしの実態を把握し、発信しようとアンケート調査を企画し、その結果を紹介した本です。本書では、さまざまな立場にあるシングル女性たちの経験がつづられています。次の世代の若い女性たちにも伝えたい生きる知恵であり、処方箋です。 THE LAST GIRL―イスラ...
新着図書

新着図書(2019.3)No.1

おすすめ図書情報図書コーナーの「新着図書(2019.3)」を紹介します。どうぞご利用ください!>>新着図書(2019.3)No.2はこちら>>起業応援ルーム新着図書(2019.3)はこちら世界を変えた100人の女の子の物語エレナ・ファヴィッリ(著) 河出書房新社 2018強い意志をもって自分の生きる道を切り拓いた古今東西100人の女性たちの物語が、一人ずつ肖像画とともに描かれています。本の表紙や個性的な肖像画に目を引かれ、わくわくするような話が盛りだくさんです。年代を問わず、誰にでも楽しめる一冊です。 わたしはあかねこサトシン(著)文渓堂 2011ありのままの自分が気に入っているあかねこ。それ...
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第10回(2回目/全3回)

[ラジオmjc 第100回]  2019年2月28日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんインタビュー」(第2回/全3回) ■内容( 3分55秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年度女性防災リーダー養成講座の講師をしていただいた、岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんをお迎えして、全3回にわたりお話を伺います。第2回目は、東日本大震災で避難行動に支援が必要だった人が、避難できたのに避難しなかった理由をお伺いしまし...
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第10回(1回目/全3回)

[ラジオmjc 第99回]  2019年1月31日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんインタビュー」(第1回/全3回) ■内容(6分20秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年度女性防災リーダー養成講座の講師をしていただいた、岩手県立大学社会福祉学部准教授 吉田仁美さんをお迎えして、全3回にわたりお話を伺います。第1回目は、災害時における障がいをもっている方には、どのような困難があるのかお話し頂きました。※第2回目は、...
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第9回(後半)

[ラジオmjc 第98回]  2018年12月27日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 いわてアレルギーの会代表 山内美枝さんインタビュー」(後半) ■内容(6分15秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年度女性防災リーダー養成講座の講師をしていただいた、いわてアレルギーの会代表 山内美枝さんのインタビューの後半をお送りします。後半は、東日本大震災の時に、いわてアレルギーの会がどのような支援をされたのか伺います。前半は、第97回ラジオmjcにて放送しております。...
ラジオmjc

インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」第9回(前半)

[ラジオmjc 第97回]  2018年11月29日(木曜)タイトル:「女性防災リーダー養成講座講師 いわてアレルギーの会代表 山内美枝さんインタビュー」(前半) ■内容(4分48秒)インタビューシリーズ「こんにちは。ラジオmjcの時間です。」では、もりおか女性センターに関わっていただいている皆さんにお話を伺っています。今回は、平成30年度女性防災リーダー養成講座の講師をしていただいた、いわてアレルギーの会代表 山内美枝さんをお迎えして、前半・後半の2回にわたりお話を伺います。前半は、いわてアレルギーの会の活動や東日本大震災の時にアレルギーのある方々がどのような状況に置かれていたのかお話いただ...