staff

終了報告

【終了報告】今、考えよう!コロナ時代の地域防災

終了報告:今、考えよう!コロナ時代の地域防災終了報告センターコメント 今年度は、コロナ禍での事業開催のため、例年取り入れているグループワークを個人ワークに切り替えるなど、例年とは違う手法を取り入れ開催しました。 初日の「多様な視点から見る防災」では、2年前の防災講座修了生で立ち上がった自主グループ「BOUSAIネット盛岡」さんによる寸劇を通して、実際の災害状況や避難所運営の現場を想定し、性別や立場による困難の違いを学ぶことができました。 この講座が地域や職場で実践に活かしていくきっかけになりました。参加者の声・“避難所を運営する”という意識が薄かったので、自分にとっては新しい視点で学ぶことがで...
図書

オススメ図書 2021年2月

オススメ図書(2021年2月)エンパワーメント:働くミレニアル女子が身につけたい力(大崎 麻子 著) 経済界 2017.12働く女性に必要なもの‐自分自身を磨き、育て、未来を切り拓く力を身につけること。強く、しなやかに生きていく、そんな人生の設計図の描き方が詰まった一冊です。「激動の時代にあっても『エンパワーメント』が幸せな人生の基盤になることに変わりはない」、著者からの力強いメッセージが背中を押してくれるでしょう。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
図書

オススメ図書 2021年2月

オススメ図書(2021年2月)はなちゃんの はやあるき はやあるき(宇部 京子 さく  菅野 博子え) 岩崎書店 2015.1東日本大震災から10年が経過しようとしています。みなさんの意識はどう変わったでしょうか。この本は実際の体験をもとに描かれています。東日本大震災を経験していない子どもにも、記憶が薄れてきている大人にもオススメの一冊です。また、もりおか女性センターでは3月3日(水)に防災オンライン講演会を開催します。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

【終了報告】共催事業「学び、拡げる!『女性差別撤廃条約』差別に気づいた!わたしから、わたしたちの平等へ。ワークショップin盛岡」

終了報告:共催事業「学び、拡げる!『女性差別撤廃条約』差別に気づいた!わたしから、わたしたちの平等へ。ワークショップin盛岡」「女性差別撤廃条約」リテラシーUPプロジェクト終了報告センターコメント 名古屋を拠点とするNPO法人参画プラネットと共催し、県内の皆さんの参画を得て、貴重な学びを得る場となりました。参加者は、生活を守り身近であるはずの法についてのリテラシー力をアップし、人権について自分に引き付けて考えることができました。また「女性差別撤廃条約」や批准の意味について知ることができ、周りに山積している女性問題の課題を改めて考える機会になりました。参加者の声・法は、自分たちの生活を守ったり、...
図書

オススメ図書 2021年1月

オススメ図書(2021年1月)地方を変える女性たち : カギは「ビジョン」と「仕組みづくり」!(麓 幸子 著) 日経BP社 2018.11日経BP総研のウェブサイトに連載された「麓幸子の地方を変える女性に会いに行く!」をまとめたもの。著者は、地方の課題をパワーに変えて活躍する女性たちにインタビューしています。空き家再生などの女性たちのアイデアで魅力ある「まち」に生まれ変わります。地方の未来に希望が持てるオススメ本です。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
ニュースレター

ニュースレターNo.88

ニュースレターNo.88目次・新年のご挨拶・イベント情報・講座のご案内バックナンバー             2020年11月    No.87・「女性に対する暴力をなくす運動」・「もりおか女性センターフェスティバル2020」終了報告・講座のご案内・市民団体支援事業のご案内       2020年9月    No.86・イベント情報「もりおか女性センターフェスティバル2020」・講座のご案内・いわて男女共同参画社会づくりチャレンジ表彰受賞  ー エンパワーメント11(い)わて・講座の予告    2020年7月    No.85・男女共同参画週間 もりおか展2020 終了報告・事業のご案内・図書...
図書

オススメ図書 2021年1月

オススメ図書(2021年1月)助けてが言えない -SOSを出さない人に支援者は何ができるか-(松本俊彦 編) 日本評論社 2019.7定期刊行誌『こころの科学』の大好評特別企画をまとめた、当事者へのアプローチの手法が学べる1冊。援助が必要と思われる19のケースの当事者の心理や、医療等の現場と支援活動の現場の現状を知ることができます。SOSを出さないでいるだれかのために、ぜひ手に取ってみてください。新着図書はこちらオススメ図書はこちら
講座・イベント

【終了報告】シングルマザー就労支援講座  「キャリアデザイン ~私だけのストーリーを形に~」

終了報告:シングルマザー就労支援講座「キャリアデザイン ~私だけのストーリーを形に~」終了報告センターコメント ジョブカード作成方法を学ぶことで、これまで身に着けてきた自分の能力を知り、他者と比べることなく、自分の強み弱みを理解する機会となりました。履歴書や職務経歴書作成のイメージを膨らませ、就職活動時の一助となることが予想されます。 グループワークでは、日々の生活で得ている幸福感、仕事の困りごと、ワークライフバランスについて共有し、生活と仕事のヒントを共有しました。社会との繋がり、制度との繋がり、シングルマザー同士の繋がり等“つながる”ことが新たなきっかけになる気づきを得たことが窺えました。...
講座・イベント

【終了報告】女性起業 芽でる塾 入門編Part2

終了報告:女性起業 芽でる塾 入門編 Part2終了報告センターコメント 今回の芽でる塾入門編では「オフィスSUGOROKU」、「雫石レンタル菓子工房utakane」代表の渡辺和義さんを講師にお迎えしお話いただきました。講義の中に出てきた“ビジネスの種”と“デモネの壁”のお話はとても興味深いものでした。 また、ワークではたくさんの言葉の中から自分が好きな言葉や大事にしている言葉を選び、その言葉から「自分が目指す生き方」を文章で表現し発表しました。皆さんの想いが伝わってきました。 今回の講座で、受講生のみなさんは、今後に向けたたくさんのヒントをいただいたのではないでしょうか。参加者の声・たくさん...
ラジオmjc

おうちで図書館「ラバンがきた日」

「おうちで図書館」[ラジオmjc 第122回]  2020年12月24日(木曜)タイトル:「ラバンがきた日」■内容(8分20秒)今回は、はちのへウィメンズアクション、サークル・トライアングル、Papasの三団体によって作成された絵本、「ラバンがきた日」の朗読をお届けします。※次回は、2月25日(木曜)に更新予定です。再生ボタンを押して、ラジオmjcをお楽しみください。