新着図書(2013.1.22)No.1

おすすめ情報

図書コーナーの新着図書を紹介します。どうぞご利用ください!
(2013年1月22日 No.1)
>>>「新着図書(2012.1.22) No.2」はこちら

book_honkan130122_1

本館 新着図書1

book_honkan130122_2

本館 新着図書2

ストップ!デートDV―防止のための恋愛基礎レッスン
伊田広行(著)
解放出版社 2011
デートDVとは、婚姻関係を結んでいないカップル間で起こる暴力のことで、程度の軽いものは約5割のカップル間で発生しています。この本では、メディアがDVを愛情だと誤解させる事例やDV加害者・被害者になりやすい言動を丁寧にまとめています。実際の質問に筆者の伊田さんが答えるQ&Aでは、若者の恋愛観とデートDVの関係性がよく見え、「束縛が愛情ではない」ことをわかりやすく教えてくれます。是非デートDV入門書にどうぞ。
(本館所蔵)C2-6い
鎌仲監督 VS 福島大学1年生 3.11を学ぶ若者たちへ
鎌仲ひとみ・中里見博(編著)
子どもの未来社 2012
私たち自身が原発事故の当事者になった――。福島大学の学生が、原発を問題にした映画を撮ってきた鎌仲ひとみ監督と福島の原発について議論したゼミの記録集。どうして健康被害を語ることすらタブーなのか、原発は廃棄すべきなのか、なぜメディアは情報を隠すのか。学生の率直な質問に、鎌仲監督が豊富な経験と広い視野から答えます。3.11以降、日本社会が生きづらいと感じている人の答えが隠されているかもしれません。
(本館所蔵)F1-5か
理系なお姉さんは苦手ですか?―理系な女性10人の理系人生カタログ
内田麻理香(著)
技術評論社 2011
本人も理系女性である内田麻理香さんとの対談形式で、10人の理系女性の人生が「カタログ」として分かりやすく紹介されています。理系と聞くと難しいとか固い印象を持ってしまいがちですが、花屋のコンサルタントやグラフィックデザイナー、東大准教授など幅広い職業の方を紹介していて、理系分野のイメージにも女性の生き方にも新たな刺激をくれます。学生さんの人生のロールモデル(=生き方見本)探しにもお薦めです。
(本館所蔵)B1-4う
ルポ子どもの貧困連鎖 教育現場のSOSを追って
保坂渉・池谷孝司(著)
光文社 2012
大人の貧困以上に見えにくいのが「子どもの貧困」です。子どもは貧困を“恥ずかしい”ことだと隠したり、助けを求める方法や相手を知らなかったりするので、過酷な状況にあっても周囲が気付かないことがあります。この本では取材を通して、貧困にあえぐ切実なSOSが子どもたちの口から発せられます。子どもたちを「絶対、見捨てない」ために必要なことは何か、今の日本社会へ強いメッセージが込められた1冊です。
(本館所蔵)D1-1る
女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ
マーラ・ヴィステンドール(著)
講談社 2012
世界では、男女の出生比率が男性に偏っていることをご存じですか?特に男性優位性の強いアジアでは、胎児が女児だとわかると中絶をするような地域もあります。この本では、残酷な女児殺しの現実、そして女性の不足が起こす種族的な危機にいたるまで述べられています。人口統計学研究者や親、医者などの視点から人口比の問題を明らかにし、アジアの男女比が偏る理由を歴史的に検討した非常に読み応えのある内容になっています。
(本館所蔵)A4-4う
私は私。母は母。
加藤伊都子(著)
すばる舎 2012
母から自由になりたいたくさんの娘たちに読んでほしい、母に対する罪悪感・嫌悪感を軽くしてくれる本です。「母の存在が重い、疎ましい」と思う心理をグラフにして分析し、それぞれのパターンに合うケアの方法をフェミニストカウンセラーの加藤さんが教えてくれます。母娘だから互いに無理に好きになる必要はありません。母を無理に背負わず、自分の人生を取り戻すための合言葉、「私は私。母は母。」から始めてみませんか?
(両館所蔵)D2-1か
「どんぐりみーつけた」
澄川嘉彦(著)
福音館書店 2012
「どんぐりみーつけた」は、人里離れた森の中にある家に住む家族のお話。森の中での生活を通して、すぐ近くにある自然とつながる喜びを伝えてくれる優しいタッチの絵本です。作者の澄川さんが、実際に岩手で生活して出会った”どんぐりの運び屋さん”が元になっていて、身近な岩手の自然を感じさせてくれます。親子で楽しめる絵本ですので、ぜひお子さんと一緒にどうぞ。
(本館所蔵)D3
恋ちゃんはじめての看取り―おおばあちゃんの死と向き合う
國森康弘(著)
農村漁村文化協会 2012
「人は1度死んだら、もう生き返らない」けれども、その人から「いのちのバトン」を受け取っているのです。小学5年生の恋ちゃんが、大好きなおおばあちゃん(曾祖母)の死を看取り、初めて人の死と向き合う様子が、大きな写真と子どもの感情を素直に表した言葉で写真絵本になりました。いのちは引き継がれていくこと、死は離別の悲しみだけではないことを考えさせてくれます。お子さん、お孫さんと一緒に読んでほしい絵本です。
(本館所蔵)D3
【DVD】マルタのやさしい刺繍
ベティナ・オベルリ(監督)
「女性センターフェスティバル2012」で上映し、好評の声をたくさんいただいた作品です。80歳のマルタの若い頃の夢は、自分でデザインし、刺繍をしたランジェリーの店を開くこと。夫の死をきっかけに夢を思い出したマルタは、夢を叶えるために友人たちと一緒に奮闘します。夢を叶えるのに年齢は関係ない、諦めない心が夢を後押ししてくれる、ということを教えてくれます。今、新しい一歩を踏み出そうとしている方にお薦めの作品です。
(本館所蔵)V1
【DVD】毎日がアルツハイマー
関口祐加(監督)
テレビや新聞で話題になった映画が、DVDと書籍になりました。本館にはDVD、別館には図書が入っています。ぜひどちらもご利用ください。 ※内容は、新着図書(2013.1.22)No.2で紹介しています。
(本館所蔵)V1

>>>「新着図書(2013.1.22) No.2」はこちら