ホーム 図書コーナー
ホーム 案内地図 空室状況 お問い合わせ
センター概要 施設案内 講座・イベント 図書コーナー 女性相談 リンク
ホーム図書コーナーおすすめ情報
おすすめ情報
おすすめ情報

図書コーナーの中から、新着図書を紹介します。どうぞご覧ください。
(2010年3月17日)

三上信夫が残した、もう一つの「昭和史」。
写真集 「まなぐ」

三上信夫(写真) 加藤大志朗(編集・発行)
リヴァープレス社 2010年

岩手がまだ「日本のチベット」と呼ばれていた昭和20〜30年代。北上高地に生きる母親や子どもたちに寄り添い、写真に記録し、ガリ版刷りの文集を発行し続けた三上信夫さん(1927〜2008年)の写真集。当時の風土、人々の表情、厳しい暮らし、三上さんの温かなまなざしを通したもう一つの“岩手の昭和”が記録されています。その温かさが伝わってくる1冊です。
(本館所蔵 I 2-1)

  岩手の保健」(復刻版)
第1巻〜第3巻(1〜26号)

北河賢三(解説)
金沢文圃閣 2009年

「岩手の保健」は岩手県国民健康保険団体連合会の機関誌として1947年に創刊され、最新号は197号を数え60年余りの歴史があります。生活と思想・文化にかかわるさまざまな問題を積極的に取り上げ、異色の保健雑誌として反響を呼び、県内外から注目されるようになりました。今回、創刊号〜84号までが14巻に分けて復刻されます。
私たちが命や健康、家族の問題などを考える上で参考になる1冊です。
(本館所蔵 I 2-1)

<DVD> 「纏足(てんそく)〜10センチの黄金蓮花をさがして」
(2004年 中国/カナダ 48分)
※「女たちの映像祭・大阪」上映作品
 /日本語字幕制作“波をつくる女たち”

中国には「娘を愛するなら纏足(てんそく)を、息子を愛するなら勉強を」という故事があります。
この映画は、10世紀に始まり、幾世紀にも渡って続けられてきた中国の風習を描くドキュメンタリーです。それは「女性の足を布で縛って大きくしない」などという生やさしいものではなく、中国女性に苦痛と深い屈辱を与え続けてきた歴史的暴力といえましょう。纏足に苦しんだ女性たちへのインタビューから、女性の美は誰のために?何のために?を問いかける作品です。
(本館所蔵)

© 2006 特定非営利活動法人 参画プランニング・いわて      Site Map